細菌がウヨウヨ!CMで話題のプラークコントロールの「プラーク」とは|トピックスファロー

  • フォークラスのライター募集
2014年2月13日
細菌がウヨウヨ!CMで話題のプラークコントロールの「プラーク」とは

虫歯や歯周病の原因になるプラーク。ここでは、いったいどんなものか、除去するコツをご紹介したいと思います。

WEBライター
  

虫歯や歯周病とも関係するプラークまとめ

虫歯や歯周病の予防のためには、プラークコントロールが大切といわれたりします。

しかし、このプラークっていったい何?と思っている方は意外と多いのでは無いでしょうか。
良く聞く名前ですが、その実態まではあまり知られていません。プラークについて色々とまとめてみました。

プラークとは?

プラークとは食べ物のカスがたまったものと思われがちですが、実は違っています。細菌の塊で歯周病や虫歯の原因菌となるものが多数含まれています。

その数はなんと10億ともいわれており、歯の健康を維持するためにはプラークコントロールが重要なのがわかるでしょう。

歯肉縁上プラーク

歯が露出している部分についたプラークのことです。この部分は自分でも磨く事ができ、歯ブラシで容易に取り除く事が可能です。一般的にはこの部分に歯垢が付くと虫歯になると考えている人は多いようです。しかし、実際には歯の根元にもプラークは潜んでいて、見える部分のみを磨いていただけでは虫歯や歯周病を予防する事ができないのです。

歯肉縁下プラーク

これはいわゆる歯周病ポケットと呼ばれる部分に溜まったプラークのことです。歯と歯茎の隙間に入り込み、通常の歯磨きではなかなか落とす事ができません。歯間ブラシなどを使って丁寧に汚れを掻きだしても、どうしても多少は汚れが残ってしまいます。

そのため歯医者で定期的に掃除をする事が求められています。歯周病はこの部分にプラークがたまった事が原因の事が多く、放置すれば炎症が広がり歯の根元にある骨まで溶かしてしまうのです。

プラークを除去するコツ

毎日の歯磨き

プラークを除去するためには毎日の歯磨きが重要となります。歯の表面だけでなく、歯周病ポケットにも入り込んでいるため、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って丁寧に磨きましょう。誰でも普通に磨いただけでは多少プラークが残ってしまうため、子供でも歯間ブラシなどが必要となります。最近は子供でも歯周病が広がっているのは、プラークコントロールが上手くできていないからです。

歯医者での定期健診

一生に一度くらいは歯石を除去した事があると思いますが、それだけではプラークコントロールは万全ではありません。

数ヶ月に1回、最低でも半年に1回は自分で磨く事が出来ない歯周病ポケットの掃除が必要となります。歯石となる前に除去すれば、細菌の繁殖を防ぐ事ができるのです。

著者:伊藤義雄

WEBライター
アイコン
書きたいものがありすぎて書かせてもらっているライターです。趣味は鉄道旅行、写真を撮ることもあるが実際に乗車して車両の個性を体験したいタイプ。尊敬する人は宮脇俊三さん。目標は全国鉄道制覇