つらいPMSその原因と症状緩和のための3つの方法|トピックスファロー

  • ライター募集
2015年3月4日
つらいPMSその原因と症状緩和のための3つの方法

生理についての悩みは、なかなか人に打ち明けられません。特に、PMS(月経前症候群)と呼ばれる症状については、女性であっても理解がない人もいて、一人で悩んでしまうこともあります。しかし、PMSに悩んでいる人は多く、原因や対処法を知らない人も多いのです。PMSの原因を知って、上手く乗り切るための対処法を紹介していきます。

WEB ライター
  

PMSの原因とは

まずは、PMS(月経前症候群)の原因について知ることから始めましょう。そもそも、PMSというのは、月経の始まる1週間くらい前から始まり、月経開始と同時に消えていく症状のことを言います。

頭痛

生理が始まってから2~3日目がピークの月経困難症とは違い、生理が始まるときには症状が治まっていることが特徴です。人によって症状はさまざまですが、一般的には憂鬱な気分になったり、理由もなくイライラしたりすることもあります。

下腹部が痛くなったり、肌荒れやむくみに悩む人もいます。このように、月経前に現れる症状のことを総称して、PMS(月経前症候群)(月経前症候群)と言うのです。

PMSの原因は、詳細には明らかになっていません。排卵後の女性ホルモンの変化が影響していると言われることもありますが、ストレスが影響してしまうこともあります。PMSは、精神的な影響が大きく、ストレスが大きくかかる環境にいると、症状がひどくなることもあるのです。

PMSには個人差があり、学校や仕事を休まなければいけないほどの症状の人もいれば、ほとんど症状がない人もいます。本人の性格やストレスによってPMSの症状は変化するので、PMSになりやすい人の傾向を知っておくことや、対処方法を知っておくことはとても大切なことなのです。

PMSになりやすい人の傾向とは・・・

では、PMS(月経前症候群)なりやすい人というのは、どのような人なのでしょうか。

・律儀
・まじめ
・几帳面
・完璧主義
・自分に厳しい
・嗜好品の量が多い
・コンプレックスがある
・自我が強い
・我慢をしすぎる
・感情を表に出さない
・生活リズムが変則的
・自律神経のバランスが悪い
・ストレス疾患を患ったことがある
・何となく調子が悪い日が多い

これらに1つでも当てはまる人や、当てはまる数が多い人は、PMSにやりやすい傾向にある人と言われています。

几帳面であったり、完璧主義でありすぎると、どうしても毎日の生活の中でストレスを溜めやすくなってしまいます。そんな人は、ストレスが原因でもあるPMSになりやすいのかもしれません。

周りの人にPMSのこと分かってもらうのは難しいことです。特に恋人とは、PMSの症状が引き金になってケンカをしてしまうことが多いという女性もいます。

そんなときには、自分の症状を前もって相手に伝えておくことで、不要なケンカを避けることができるかもしれません。そして、PMSの症状を緩和するための方法を知っておくことも大切なのです。

PMSの症状を緩和するための方法とは

では、辛いPMSの症状を緩和するためには、どのようにしたらいいのでしょうか。PMSを緩和するための方法について紹介していきます。

低用量ピルを服用する

まず、PMSの症状を緩和するための方法として、低用量ピルの服用があります。低用量ピルは、毎日決まった時間に飲み続けることで妊娠をしなくなるという薬ですが、PMSの症状の緩和や、生理痛の改善にも効果があります。

PMSはホルモンバランスが乱れることで起こると言われている症状です。低用量ピルは、薬の力でホルモンバランスをコントロールするので、急激にホルモンバランスが乱れるのを防ぎ、PMSの症状の緩和に繋がるのです。
ピル

また、低用量ピルには、肌荒れの改善やダイエットの効果があると言われることもあるので、女性にとっては飲んでいても損はないのではないでしょうか。妊娠を望んでいる人にはお勧めできない薬ですが、まだ妊娠を考えていないと言う人でPMSに苦しんでいる人であれば、一度処方してもらうといいかもしれません。

食生活の改善

PMS(月経前症候群)の症状が現れるときには、食生活が乱れてしまい、結果的に不調を呼んでしまうと言う場合があります。そのため、普段から規則正しい食生活を送ることが大切なのです。

ファストフードや外食ばかりの食生活をしていたり、アルコールや甘いものを大量に摂取するような食生活であれば、すぐに改善して正しい食生活にすることで、PMSの症状を改善することが出来る可能性があります。

1日3食、野菜やお肉、魚をバランスよく食べていくことで、正しい食生活を続けることが出来ます。緑黄色野菜や海藻類、豆類などを積極的に摂ることで、ミネラルやビタミンが補給され、身体の不調も改善されます。
和食

逆に、甘いものやカフェインを大量に摂取してしまうと、体調を崩す原因になることもあります。PMSの症状の改善は、まず、正しい食生活をすることから始めましょう。

ストレスを溜めないようにする

PMS(月経前症候群)は、ストレスを溜めやすい人が起こしやすい症状でもあります。言い換えれば、ストレスを溜めないようにすることで、PMSの症状の緩和をすることが出来るようになるのです。例えば、趣味を見つけて趣味に没頭する時間を見つけたり、自分だけの時間を作ったり、スポーツで汗を流すことも効果的です。

何かしら、自分のストレスを発散できる環境を見つけておくことで、ストレスを溜め込みすぎてひどいPMSに悩んでしまうようなことも少なくなるのです。憂鬱な気分になったり、何となく調子が悪いというときには、ストレスを思いっきり発散させることで、症状を改善することができるかもしれません。

PMSの症状は、改善できる!

辛いPMSの症状ですが、それに悩んでいる女性は少なくありません。とはいえ、理解され辛いという一面もあるので、自分で意識して症状を改善したり、緩和していくことも大切なのです。

食生活の改善や、ストレスの発散をしても、どうしてもPMSの症状が辛いというときには、低用量ピルを服用することも考えてみてください。低用量ピルは、生理痛の軽減など、PMSの症状の改善以外にも効果があるので、一度試してみるといいかもしれませんね。

著者:橘 真咲

WEB ライター
アイコン
WEBライティングは、writing factory KALMIAにお任せください!
迅速丁寧に、各種記事の作成を承ります。
どんなご依頼にも柔軟に対応できるライターを探しているなら、ご一報ください!