【薬膳アドバイザー】健康志向が高まっている今こそ、取りたい資格!|トピックスファロー

  • フォークラスのライター募集
2014年2月20日
【薬膳アドバイザー】健康志向が高まっている今こそ、取りたい資格!

美味しく食事をして、体の中から健康になれれば…それは、誰もが願うことですね。 ですが、そのためには食材の性質や薬効をよく理解していなければなりません。 仕事やプライベートなど幅広く役立つ『薬膳アドバイザー』の資格を紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

WEBライターのかたわら、週末は雑貨屋めぐりしつつ、最新の文房具収集。…
  

美容と健康のために『薬膳』について学ぼう!

近年、体の中からキレイ、そして健康になるため『薬膳』について学ぼうと考える人が増えています。飽食の現在、私たちの周りには様々な食べ物が溢れています。添加物や化学調味料を含む食品が多いという影響もあってか、アレルギーや冷え性、肩こりなど体の不調に悩む人が少なくありません。このような体の不調改善に役立つのが、『薬膳』なのです。

普段の食生活に薬膳を取り入れることで、自分の体に合った食事をとることができるようになります。これは食材の性質や働きを用いて、食事で体の機能回復や病気の予防を図ることが目的で、美容食や健康食に高い関心を持つ女性を中心として、中医学理論に基づいた薬膳料理が注目されています。

『薬膳アドバイザー』の資格を取ろう!

一般に薬膳料理と言えば、中華レストランなどで出される本場・中国の生薬がたっぷりと入っている食べにくいもの…というイメージがあるでしょう。けれど、本来薬膳料理とはそういったものばかりではないのです。食材の性質や薬効など、薬膳に関する基礎知識を正しく学んだ上で、適切な食材や生薬を使った食事ができるようになると良いですよね。
そこで、オススメしたいのが『薬膳アドバイザー』。基本的な薬膳の知識を習得して、簡単な薬膳料理などを作れる人に与えられる資格です。資格取得者は、健康の維持・促進に効果的な”薬膳料理のスペシャリスト”として、多方面で活躍できるでしょう。

薬膳アドバイザーに向いている人

  • 栄養士/管理栄養士
  • 調理師
  • 飲食店関係者
  • 福祉医療関係従事者
  • 薬局や薬店のスタッフ
  • 健康食品の販売員
  • 食関連の企業への就職・転職希望者
  • ・主婦 など…

資格を取得するには?

薬膳アドバイザーの資格を取得するためには、日本中医食養学会が認可している教育施設で指定のカリキュラムに沿って、薬膳講習を履修することが条件となります。試験は、ありません。講習履修後、資格申請をすると認定証書が発行されます。

履修内容

  • 理論:中医基礎理論、診断学、中薬学、方剤学、中医営養学・薬膳学、弁証施膳、季節の薬膳
  • 実習:季節別薬膳設計訓練、感冒対策の薬膳、美容の薬膳、疲労回復の薬膳、老化防止の薬膳

認定証書の発行回数

年4回(4月・7月・10月・1月)

認定証書の発行料

4万円

『薬膳アドバイザー』の資格は仕事に役立つ?

「食事をすることで健康になりたい!」そんな多くの人の想いを実現するのが、薬膳アドバイザーの仕事。けれど、就職・転職対策として取得するなら、この資格一つだけでは不十分かもしれませんね。やはり、調理師免許や栄養士の資格などにプラスするのが◎。また、【薬膳アドバイザーに向いている人】で挙げているように、食関連の職業に就いている人などは取っておくと何かと役立つことも多いでしょう。
そのほか、料理教室やお店を開いたりして、薬膳の専門的な知識をより多くの人に広めることもできます。

著者:渡瀬由紀子

WEBライターのかたわら、週末は雑貨屋めぐりしつつ、最新の文房具収集。好奇心を糧に幅広く執筆活動中。
アイコン
WEBライターのかたわら、週末は雑貨屋めぐりしつつ、最新の文房具収集。好奇心を糧に幅広く執筆活動中。