近隣に迷惑のかかりにくい電子ピアノの選び方と防音対策|トピックスファロー

  • 主婦からプロまでライター募集
2015年2月16日
近隣に迷惑のかかりにくい電子ピアノの選び方と防音対策

一人暮らし中に「暇だからピアノでも弾こう」と思う人は意外と多いです。 一方で「どんなピアノを選べばいいか分からない」という人もたくさんいます。 そこで一人暮らしにおすすめしたい電子ピアノの選び方、防音対策についてご紹介したいと思います。

ピアノの仕事をしてる兼業Webライター。
なつみかんのfacebookアイコン
  

ピアノにはどんな種類があるの?

ピアノ

そもそもピアノという楽器にはどんな種類があるのでしょうか? ピアノには大きく分けてアコースティックピアノと電子ピアノがあります。

アコースティックピアノは生ピアノのことです。 グランドピアノやアップライトピアノがこれに相当します。

電子ピアノはそのまま、デジタルのピアノのことです。 気をつけないといけないのは「キーボードとは違う」ということです。 アコースティックピアノならまず間違いようがありませんが、電子ピアノを買ったつもりがキーボードだった・・・なんてことのないように注意することが必要です。

また、最近ではハイブリッドピアノという、生のピアノの機能を備えた電子ピアノも登場しています。

一人暮らしなら電子ピアノがおすすめな理由

ピアノの種類はさまざまですが、多くの人がまずは電子ピアノを選びます。
これは「安価である」「時間を問わず弾ける」という理由が一番です。

アコースティックピアノより安価であり、ヘッドホンが使用できるため、時間を問わず演奏できるのは、忙しい一人暮らしの人にはぴったりです。

電子ピアノ

しかしそれだけでなく、一人暮らしの人であれば余程のことが無い限りは電子ピアノがよいでしょう。
根本的に賃貸の場合は音の鳴る楽器は持ち込み不可であることも多く、借りにOKだったとしても床の強度の問題でアコースティックピアノは置けないことも珍しくありません。

引っ越しする可能性も考慮すると、もっとも無難な電子ピアノを選択することをおすすめします。

鍵盤と台が離れている電子ピアノもおすすめ

電子ピアノには持ち運びがしやすいようにと、鍵盤のみのタイプが売られています。
これらは台が専用でついているものもありますし、別途安いものを購入したり自作したりすることも可能です。もともと家にある台の上などに置いて使用することも可能です。引越しなどの際にも非常に楽ですし、必要がなくなれば一時的に片付けられるので、スペースを取らずにすみます。
このタイプを購入する際は「付属の台」「附属の椅子」「附属のペダル」があるかどうかをチェックする必要があります。

中古の電子ピアノもお買い得

中古の電子ピアノでも状態はよく、新品同様で売られているものも少なくありません。
多少傷が付いていたりなどはありますが、機械であるため年数とともに性能そのものまで著しく劣化することは少ないです。

また、買ったもののすぐに手放す人も非常に多いのが電子ピアノなので、条件の良いものが意外と多く売られています。

したがって、新品の電子ピアノを検討する前にまずは中古で探してみるとよいでしょう。運が良ければ昔のモデルなどが、1万円以内で買うことも可能です。

電子ピアノは打鍵音に気をつけて選ぶ

電子ピアノ2

電子ピアノにかぎらず、ピアノは打鍵音が意外と響きます。 音を出していなくとも、打鍵した際のコツコツした音が床や壁を通して伝わってしまうのです。
これによる騒音トラブルは少なくありません。 特に隣人や階下の人にはこの音はよく聞こえてしまうのです。

これを防ぐためには、なるべく打鍵音がしにくい電子ピアノを選ぶ必要があります。

打鍵音の防ぎ方

100%防ぐことは難しいですが、これを緩和するにはいくつかの方法があります。

壁から離す

壁にくっつけているとそこから伝わっていきます。
10cmほど離すとよいでしょう。

防音マット等を敷く

階下への振動を減らすものです。 ピアノ用のものもありますし、防音対策で普通に売ってるものも多少は利き目があります。

1階の角部屋を選ぶ

根本的な部屋選びとなりますが、自部屋より下に人が住んでいなければ階下へ気を使う必要はありません。さらに角部屋で、隣人がいない方向にピアノを置くとよいでしょう。

クッションの階を挟んだ上の部屋を選ぶ

あまりないとは思いますが、階と階の間に微妙にスペースがあることがあります。1階分のスペースであったり、異様にスペースがあったりと色々ですが、その場合はこういう階の上もおすすめです。

鉄筋の方が響く

鉄筋コンクリートのほうが音の振動は伝わっていきやすいです。したがって住んでいる部屋が鉄筋の場合はよりいっそうの注意が必要となります。

周囲の人への挨拶

挨拶をしたからといって打鍵音が止められるわけではありませんが、よく「一番の騒音対策は隣人への挨拶」と言います。
隣人や階下の人には「たまにピアノを弾きますが・・・」と一言断りをいれるのがよいですね。その際に時間を決めるなどするとトラブルを防げるでしょう。

メーカー選び

最後に、どこのメーカーのピアノを選ぶのが良いかというお話です。
これは早い話が自分で弾いて確かめてみるしかありません。好みのタッチや音色、置くスペースに入る大きさかどうかを基準にするとよいでしょう。

良い物を選び出すとキリがないので、予算を決めて予算内でもっとも納得できるものを探すと後悔が少なくなります。

著者:なつみかん

ピアノの仕事をしてる兼業Webライター。
アイコン
なつみかんのfacebookアイコン
ニュースサイト等で取材記事など書いています。ジャンルは主にニコニコ動画、音楽、ボカロ関係。その他興味のある記事にはとりあえず手を出します。