ゲゲゲの鬼太郎の作者として知られる漫画家の水木しげる先生は、自身の戦争経験を題材にした戦記ものたくさん描いています。そんな水木先生の故郷、鳥取県の境港を訪れました。前編では水木先生の作品との出会いをお伝えしました。後編では先生の故郷、鳥取県の境港を訪れます。
ゲゲゲの鬼太郎の作者として知られる漫画家の水木しげる先生は、自身の戦争経験を題材にした戦記ものたくさん描いています。前編では水木先生の作品との出会い、後編では先生の故郷、鳥取県の境港を訪れました。
昔から海外旅行のガイドブックとしてお馴染みの「地球の歩き方」シリーズから、投資会社とコラボした「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の歩き方」が発売されました。資産形成をするバックパッカーとは相性が良い一冊です。
普段はヨーロッパに足を運び、第二次世界大戦の史跡を巡って紹介している筆者ですが、国内旅行もします。固めの戦跡巡りとはひと味違う、旅行記をお楽しみください。
アメリカの実業家、ビル・パーキンスによって書かれた 「DIE WITH ZERO」は、お金の増やし方ではなく、お金を使い切ることを指南した本です。日本でもインフルエンサーや有名人が絶賛、日本での売り上げも50万部を突破したこの本の功罪を個人的な視点から述べます。
25年以上に渡るロングセラー、「金持ち父さん貧乏父さん」は、多くの日本人が投資を誕始めるきっかけとなった本です。筆者も15年ぶりに再読しました。その感想を書きたいと思います。
ヨーロッパ最大の港湾都市、ロッテルダム。その物流拠点の特性からも、ロッテルダムの重要性はドイツ・オランダの両軍とも意識していました。第二次世界大戦で初めて無差別爆撃の被害を受けた都市としても有名です。そんなロッテルダムを巡ってみたいと思います。