何が原因?歯科恐怖症とは
「恐怖症」とは、ある物や状況に対して強い不安や恐怖心を示す不安障害の一種で、パニック発作や過呼吸症候群の症状が現れるほか、進行すると日常生活をおくることが困難になってしまうというケースも。高所恐怖症や閉所恐怖症、対人恐怖症などでご存知の方も多いかもしれません。
「歯科恐怖症」は、デンタルフォビアとも呼ばれ、歯科への恐怖によって歯の治療を受けることができない、という恐怖症です。
怖くて歯科に行けない、歯科医の前で口が開けられないという人や、さらに、治療中に起こる「デンタルショック」という精神的なストレスによる吐き気・嘔吐によってますます病院に行けなくなってしまったという人も多いようです。
歯科に行けないことにより歯が虫歯でボロボロになってしまうのが最悪のケースといえます。
そして、歯科恐怖症の原因の1つとして上げられるのが子供の頃の歯科経験です。
治療による痛み・音・においのほか、数人の大人に無理やり抑えつけられたなどの恐怖体験が歯科への恐怖やトラウマへとつながるのです。
歯科恐怖症を予防するための4つの方法
大人になってから歯科恐怖症を発症しないためには、子供のころに歯科への恐怖心を植え付けないようにすることが重要になります。
ここではそのために必要な4つの方法をご紹介します。
虫歯を悪化させない
軽度の虫歯なら簡単に済む治療も、虫歯の重症化によって深い部分への治療が必要になると、その分、恐怖を体験する機会も増えることでしょう。そのため重度の虫歯を作らないことが重要なのです。
まずは日頃から虫歯チェックによる早期発見を心がけましょう。
さらに、虫歯の原因となる甘いお菓子やジュースはできるだけ控える必要があります。
いわゆる“おやつ”は、子供にとって「間食」であって「甘食」ではありません。そのため、あくまでも栄養バランスを第一に考えて与えることが大切です。
きれいな歯並び
歯並びが悪いと、歯磨きがしにくいため虫歯ができやすくなると言われています。
そのため、歯並びを良くすることで虫歯治療のリスクが減るのです。
歯並びは永久歯の問題と考えている方は多いようですが、実は乳歯のころのから気をつけておく必要があるのをご存知ですか?
子供は成長の際、食べ物を噛む力を鍛えることであごが発達します。ところが、偏った軟食よってあごが未発達のままだと、永久歯の噛み合わせが完成する時期に歯が小さいあごにぎゅうぎゅう詰めの状態になって歯並びが悪くなってしまいます。
また、乳歯はしっかり噛まないと歯の寿命よりも早く抜けてしまうため、歯並びに影響を与えてしまいます。乳歯には永久歯の土台となって正しい場所取りをするという役目があるため、乳歯が早く抜けてしまうと、永久歯が正しい場所に生えることができなくなってしまうのです。
定期的な歯科検診
当たり前のことですが、虫歯ができて歯科に行くと、即治療されますよね?いきなり今までに経験のない状況に直面したら、大人でも怖いと感じるはず。子供だったらなおさらです。
そこで、歯科への安心感を養うために、虫歯の有無にかかわらず2~3ヶ月に1度、歯科の定期検診を受けることをオススメします。
できれば通いやすい、近所にある小児歯科がのぞましいでしょう。
定期的に歯科を訪れることで、子供はお医者さんや歯科の雰囲気に慣れることができ、さらに、検診だけなら痛みや恐怖を感じることがないため、検診時間を楽しく過ごすことができるかもしれません。
また、お母さんは日頃から歯科医とコミュニケーションを取ることで信頼感が生まれ、わからないことや悩みの相談もしやすくなるでしょう。
子供の恐怖心をあおらない
子供が言うことを聞かない時に、ちょっとした脅し文句を言ってみる、というお母さんは多いはず。
「夜はおばけが出るから早く寝ようね♪」とか「物を粗末にすると、もったいないお化けがでるよ~」なんていうと、小さい子供なら本気してしまいますよね。
ここで1つ気をつけるべきなのが、病院や医療機関に関係することを脅し文句に使わないということです。
例えば、「悪いことをすると救急車に連れて行かれる」とか、「良い子にしていないとお医者さんに注射してもらう」など。このような言葉は、病院に対してネガティブなイメージを持ってしまうだけではなく、恐怖心を植え付けてしまう可能性もあるのです。
そのため病院は、怖い場所ではなく、自分やお父さん、お母さんなど、家族みんなの健康を守ってくれるところ、というポジティブなイメージを与えてあげて下さい。