外洗い族が増えています
皆さんはここ数年で全国のコインランドリー数が増えてきていることをご存知でしょうか?厚生労働省の調査によると、全国のコインランドリーの数は2005年には13746件から2013年度には16693件と10年弱でおおよそ1.2倍になっています。それに伴って、洗濯を家ではなくコインランドリーで済ませてしまうという外洗い族という人たちが増えているようです。しかし、今のこのご時勢ほとんどの家庭には洗濯機が一台はあるものです。それにも関わらず、なぜコインランドリーの需要が高まっているのでしょうか?
時間の短縮ができるのが大きなメリット
恐らく、仕事をしている社会人の皆さんは洗濯物をする時間は夜になるのではないでしょうか。仕事から帰ってきて、洗濯に1時間ほどかけてそこからまた洗濯物を干す。洗濯機に乾燥機がついている場合は洗濯物を干すと言う手間は省けますが、乾燥する場合は時間がかかってしまいます。やはり夜の貴重な時間を洗濯に割かれてしまうというのは中々に辛いことです。そういった手間をさらに毎日しなくてはならないとなると、洗濯というものは中々の重労働に感じます。
そんな人にとって、コインランドリーを使用することで省ける手間や節約できる時間と言うのは大きなメリットです。コインランドリーはクリーニングよりも値段が安価で、さらに自宅の洗濯機よりも洗浄力が高く、1時間ほどで洗濯乾燥まで済んでしまいます。また、家庭用の洗濯機よりも容量が大きいので一人暮らしの場合は1週間分の洗濯物を溜めておいて、週1でコインランドリーへ行くという形で利用している人も多いんだそうです。
ライフスタイル、住宅事情の変化
コインランドリーの利用者と言えば、これまでは一人暮らしのサラリーマンなどが大半を占めていました。しかし、ここ最近では幅広い層の利用も増えているようです。これはまさに、上記の時間の節約ができるというのが大きな理由でしょう。例えば、土日が休みだから土曜日に溜めていた洗濯物をコインランドリーで洗ってしまって日曜は遊びたいと思っている人。子供がたくさんいるけれど、夫婦共働きで大量の洗濯物を洗う時間がない、といった人のニーズが増えているのです。かつては若い学生、単身者の利用の多かったコインランドリーですが、夫婦共働きの家庭などの増加によって利用者が拡大しているようです。
さらに見逃せないのが、住宅事情の変化です。最近では騒音に対してチェックの厳しい物件もあります。夜間に洗濯物が禁止されているようなアパート、マンション。また、タワーマンションでは外に洗濯物を干すこと自体が禁止されている場合もあります。夜間に洗濯が出来ないとなれば仕事をしている方は困ってしまいますし、このような事情によってコインランドリーの使用者は増えています。
コインランドリーは安さが売り
また、コインランドリーはクリーニングに比べると利用料金が安いことも魅力の一つです。ダウンジャケットを洗う場合、コインランドリーはおおよそ600円~1000円程の料金がかかります。一方、クリーニングでは1500円~2000円と2倍ほどの料金がかかってしまうことも。また、クリーニングに洗濯物を出すと預けてから数日後に改めて仕上がった商品を取りに行く必要があります。コインランドリーでは待っても1時間程度。近場のカフェなどに行って時間を潰せば良いだけなので、そういったお手軽さも人気の秘訣のようです。
コインランドリーを有効活用しよう
今回はコインランドリーの需要が高まっており、利用者が増えていると言うことがわかりました。外洗い族が増えている理由は、洗濯にかかる手間を省けるというのが大きな理由のようです。コインランドリーでは洗濯から乾燥までを1時間程度で済ませるこが出来る上に、料金もクリーニングよりも安いです。このため、従来の学生や単身者、一人暮らしの人にも根強い人気があります。しかし、共働きの夫婦が増えた、住宅事情が昔とは変わって来ているといった現代ならではのライフスタイルの変化なども関係があるようです。コインランドリーをうまく活用することで、外洗い族の人たちは生活をより便利にしているのかもしれませんね。
出典:
http://blublo.reposu.net/information/436
https://zuuonline.com/archives/85889
http://www.cleaning-every.jp/archives/blog/20160114