アラサー以上必見!社会人経験の長い新郎新婦が気を付けたい5つのポイント|トピックスファロー

  • フォークラスのライター募集
2015年1月13日
アラサー以上必見!社会人経験の長い新郎新婦が気を付けたい5つのポイント

若いカップルなら大目に見てもらえることも、アラサーを過ぎると厳しい目で見られることがあります。長い社会人経験で培った人間的成長も披露できる、アラサーのための結婚式のコツをお伝えします。

企画やコピー、情報収集などを行う編集ライター
  
アラサー以上必見!社会人経験の長い花嫁が気を付けたい5つのポイント1 友人やゲストたちは結婚式の参列経験を重ねているため、目が肥えているのです。長い社会人経験で培った人間的成長も披露できる、アラサーのための結婚式のコツをお伝えします。

結婚式の思い出は式場と共に・・・

結婚式から何年か経った時、「あの式場は○○ホテルだったわね」などという会話が出されることがあります。結婚式後に残る印象は、式場のスペックでほぼ決まると言っても過言ではないでしょう。

雰囲気や料理はもちろん、会場に着くまでの道すがらの思い出も残るものなので、立地も重要なポイントになります。
招待状と一緒に地図を送って終わりではなく、ゲストがどんな経路で来るのかを確認しておくことで、例えば当日列車による遅延があってもフォローすることができます。

貴重な一日におしゃれをして足を運んでくれるゲストの苦労を想像することで、より素敵な式にしようと思えるでしょう。
駅から遠い場合は、バスやタクシーの手配を

全員の手配が難しい場合も、特に高齢の方や小さい子どもさんを連れてくるゲストには、何らかのケアを提案するといいでしょう。

会場の装飾や料理は、ゲストへのおもてなしと考えて

装飾のお花や料理のグレード選択はとても悩ましい問題です。
どこまでお金をかけるかの判断基準として、“ゲストへのおもてなし”を意識しながら決めることをおすすめします。

例えば会場の装飾では、自分たちのテーブルだけ豪華にしてしまうのではなく、ゲストの席が華やぐような配置や分量になっているかを優先に考える。 料理も、満足してもらえる味や量かどうかを考える。

こういった視点で考えることで、ゲストに喜ばれる式をつくれるでしょう。
予算ありきに固執せず、ゲストがどう感じるかをいつも意識して

ゲストが第一!という気持ちでブライダルコーディネーターに相談すれば、アイデアを引き出すこともできるかもしれません。

当日は家族・スタッフを巻き込んだチーム戦で

式の当日は、朝早くからの準備や写真撮影など、次から次へとスケジュールをこなさなくてはいけません。
受付をお願いした友人や、スピーチをお願いした上司への挨拶もままならない場合があります。

そのため、お願いをした方々への心付けは親サイドに頼んでおくのも一つの方法です。
両親のほうもゲストへお礼を伝えたいと考えているため、話をするきっかけにもなります。

何でも自分でこなそうとせず、家族やコーディネーターさんとタッグを組むことで、より丁寧なコミュニケーションが可能になります。
 全部自分でやろうとせず、丁寧なコミュニケーションをとれる方法を選んで

バタバタしながら味気のないお礼を伝えても、かえってマイナスの印象を与えてしまいます。両親からお礼をしてもらうように頼んで、ゲストとの関係やエピソードを事前に話しておけば、会話も弾むきっかけになります。

引き出物やプチギフト、両親の意向も汲みつつ喜ばれるものを・・・

必ず縁起物を入れてほしいと言う彼の両親、名前の入れ方にこだわるうちの両親、などと、引き出物を決めるのも一苦労ですね。
ただ、親が「引き出物は家で準備するもの」と考えてくれている場合は、一緒に決めている感覚が必要です。
双方の両親の意向は早めに聞き出し、「これは言うとおりにするから、これは任せてほしい」といった確認をすることが、直前のどんでん返しの防止にもなります。
一緒に百貨店に行ったりネットをみながら探りを入れるのもいいでしょう。

とはいっても、ゲストに喜ばれるものを選ぶのが第一なので、親族の好みを教えてもらったり、今までもらって嬉しかったものを話しながら検討してみてはいかがでしょう。
親族・友人・職場のゲストごとに中身を変えるといった方法もあります。
 親の意向は早めにチェック!

ネットショップでも、店舗によってはのしをつけてくれる場合もあるようです。
決められた中から選ぶだけでなく、自由な視点で探してみるのも意外な発見があるかもしれません。
カタログギフトに決めた場合も、親族用、友人用に分けるなども検討してみては。
式場指定以外のものにする場合は、持込料の有無も要チェックです。

感謝の気持ちを自分達らしく表現しよう

ウェルカムスピーチ、お礼の言葉など、当日は何度か挨拶をする機会があります。
親にお願いしている場合でも、自分たちからもお礼の言葉を伝えるようにしましょう。また、招待状や席次表に一言添えるなど、一人一人へ向けたメッセージを入れることで、心遣いを伝えることができます。

式の当日はあっという間に過ぎていくため、準備の段階から気持ちを伝える工夫をしておくことで、少しでも和やかな雰囲気作りになります。

外注する部分と自分たちの手を入れる部分のバランスを上手くとって、効率的で温かみのある結婚式を作りましょう!
出来合いのパッケージ以外の選択肢も

プランナーさんに提示された中から選ぶだけでなく、自分達らしい気持ちの伝え方を考えてみましょう。ネットで検索したり、経験者に相談してみれば色々なアイデアを知ることができます。

せっかく結婚式を開くなら、自分たちはもちろん、ゲストにも心に残るものにしたいですよね。自分たちが主役ということに変わりはありませんが、ある程度の年齢を重ねたカップルは自分たちの思いで作りだけではなく、ゲストと絆を深め合えるような式を考えることが、成功のカギになるでしょう。

著者:染谷そめこ

企画やコピー、情報収集などを行う編集ライター
アイコン
好奇心旺盛な性格が原動力にあるため、自分の幅を広げるためにも様々な分野に関わっていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。また、ずっと関わってきているのはソーシャルな分野で、具体的には、持続可能なこと、社会起業家や企業による社会課題の解決に熱い視線を注いでいます。