無料学習オンラインサイトでスキルアップ!|トピックスファロー

  • 取材などできるフリーライター募集
2015年2月18日
無料学習オンラインサイトでスキルアップ!

就職や転職をする場合に重要となるのが、「自分は何ができる人間なのか」ということです。つまり、今まで何を学んできたのかが大きなアピールポイントになるのです。自信を持ってアピールできるように、無料学習オンラインサイトで学んでみてはどうでしょうか。

企画やコピー、情報収集などを行う編集ライター
  

無料学習オンラインサイトが続々と登場していることをご存じでしょうか?

eラーニングという、インターネットを利用した学習形態が、じわじわと浸透してきています。
2012年にアメリカで「オンラインで公開された無料の講座を受講し、修了条件を満たすと修了証が取得できる」といったシステムが複数立ち上がって以降、このしくみが加速度的に発展しているのです。

flat design illustration concept of online education e-learning

就職・転職を目指すにあたっては、資格の取得や、努力して何かを学んだという実績は大きなアピールとなります。
無料学習オンラインサイトの中には必ずしも修了証といった証明を発行するところばかりではありませんが、英語や簿記からIT関連、大学教授の講義まで様々な講義があります。
自分に足りないもの、もっとスキルアップしたい分野にチャレンジするためにも、有効に活用してみてはいかがでしょうか。

無料学習オンラインサイトのメリット

費用がかからない

大きなメリットとして、費用が(あまり)かからないことがあげられます。 講座の視聴を無制限で利用できるといった有料サービスもありますが、その場合も月数百円~数千円で、通学タイプの学校と比べて大幅に割安になっています。

お金がかからないで様々な分野を学べるため、資格や新しい分野にチャレンジしやすい面があります。 学びたいことが本当に自分に向いているか、興味を持てるかを知るための入り口として利用してみるのもよいでしょう。

隙間時間を有効に活用できる

オンラインという環境のため、通勤時間や休憩時間などの隙間時間を勉強時間として活用することができます。 録画の講座であれば、途中で止めてまた続きからみればいいのです。
そのため、電車の中、職場、学校など、自宅の外でも、スマートフォンとイヤホンがあれば勉強の時間を積み重ねることができます。
コツコツと少ない時間でも勉強を続けていくことは、やりがいや自信にもつながるでしょう。

コミュニティ内でのコミュニケーションがある

運営サイトによっては、積極的に受講者同士のコミュニティ形成を支援しているところもあります。 教室での講義でなくても、同じ講義を受講している者同士で質問や相談したり、コミュニケーションをとりあうことでモチベーションの維持にもつながります。

無料学習オンラインサイト3選

チャットをする女性

schoo(スクー)

無料で利用する場合は「オープン学生」となり、月に1授業という制限があります。
月525円の”学費”を支払い「プレミアム学生」になれば無制限で利用ができます。
1,100本以上の講座がありますが、特にWEB・IT・コンピューター関連の講座が充実している印象です。企画やビジネス英語、起業についての講座もあります。
また、講師陣が社会の第一線で活躍する各業界の方々ということも魅力です。

受講生も多く、それが受講生同士のコミュニケーションを活発にするという相乗効果がありそうです。

ドットインストール

3分動画でマスターする、初心者向けプログラミング学習サイトです。
3000本の3分動画が提供されています。3分動画といっても、内容は濃いです。講師の方がテンポよく、効率的に重要なポイントを説明してくれます。
月額880円のプレミアム会員限定のものもあります。

Livoo!(リブー)

資格取得をするための無料学習オンラインサイトです。
テキストなどのオプションサービスは有料になっています。
もともとeラーニングの会社として始まっているサイトですね。
コース紹介や講師紹介と並んで”お仕事紹介”もあります。
資格取得を視野に入れた転職・スキルアップを目指したい人におすすめです。

まとめ

無料で学習できる環境があるなんて、インターネットの恩恵は素晴らしいですね。
とはいってもそれを活かせるかどうかは自分次第です。
ぜひ有効に活用しましょう。

著者:染谷そめこ

企画やコピー、情報収集などを行う編集ライター
アイコン
好奇心旺盛な性格が原動力にあるため、自分の幅を広げるためにも様々な分野に関わっていきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。また、ずっと関わってきているのはソーシャルな分野で、具体的には、持続可能なこと、社会起業家や企業による社会課題の解決に熱い視線を注いでいます。