studio.jp/ 大工と共に造っていくデザイン住宅 大手ではないところの良さがある。それはある程度はユーザーのわがままを受け入れてくれるからだ。そして良いものを作るために、ユーザーが納得できるものを作るために長い時間をかけてプランを練っていく。四季の家工房にはそれがある。 多くのデザイン会社は家そのものの施行は地
デザイン住宅にはデザイナーズ家具を… 家の住み心地というものは、部屋の広さや天井の高さなどの間取り、立地だけで決まるものではありません。机や椅子、ソファーやベッドなどの家具にも左右されてくるものなのです。 例えば四畳半の部屋に天蓋付きのキングサイズベッドを置いたら窮屈で生活空間が圧迫されてしまいますし、12畳の広い部屋
デザイナーズ家具とは ボールの一部を切り取って宙に浮かせたような「ボールチェア」のように近未来的なデザインのものもありますが、このデザインでさえ発表されたのは1960年代の事。 現在、デザイナーズ家具と呼ばれる物が本格的に花開いたのはミッドセンチュリー期と呼ばれる1940年代~1960年代。文字通り「世紀の半ば」と呼
ア」です。 現在は、日本国内でも、H&MやIKEAなどの北欧生まれのデザインが、簡単に手に入るようになりました。ここでは、そんな北欧出身のミッドセンチュリーのデザインナーと、その代表的な作品をご紹介します。 アルヴァ・アアルト アルヴァ・アアルト(1898-1976)は、フィンランド出身の建築家兼デザイナー