そもそも、どうして「末端冷え性」になっちゃったんだろう??
末端冷え性は、血液の循環が悪いことが原因で起こります。血液循環を悪くする原因には、主に次のようなものがありますから、直接の原因は人それぞれと言えるでしょう。
- 運動不足
運動不足は血行が悪くなる原因の一つ。また、運動不足は、冷えの原因となる代謝の低下も招きます。 - 冷房
冷房は、体を冷やして血液循環を悪くします。特に、冷房が直接当たっている場合は、さらに体を冷やしてしまいます。 - 湯船につからないでシャワーで済ませる
入浴は体の芯から温め、血行を促進してくれるのですが、シャワーで済ませてしまうと、さらに冷えた体を温められないだけでなく、さらに体を冷やしてしまうことも。 - ストレス
ストレスは自律神経のバランスを悪くしてしまいます。そのため、血管の収縮を招いて、血行を悪くしてしまうんです。 - 過度なダイエット
極端に食事の量を減らすダイエットは、血液の流れを悪くしてしまいます。また、ダイエットによるストレスも血行に悪影響になります。 - 血液中に脂質が多い「ドロドロ血液」
「ドロドロ血液」や「サラサラ血液」は聞いたことがありますよね!?ドロドロ血液は、血液中に脂質が多いため、血液が流れにくいです。甘いものや脂っぽいものの摂りすぎが招くことも。 - 体を冷やす食べ物を多く摂る
後でも紹介しますが、体を冷やす作用のある食べ物もあれば、体を冷やす作用がある食べ物もあります。体を冷やす食品ばかり食べていると、体が冷えて血行が悪くなります。
あなたは当てはまるものがありませんでしたか!?当てはまっているものがあったら、それが末端冷え性になった原因かもしれません。
でも、ここで紹介するのはほんの一部。喫煙や生活習慣、薄着なども原因になります。
血行と冷えは密接な関係
冷えの原因は血行不良ですが、体を冷やしたことが原因で血行を悪くすることもあります。
冷えと血行は密接に関係しているんです。血行の改善なくして、冷えの改善はありません。また、反対のことも言えます。
そして、さらに!冷えと血行不良により、代謝の悪化にもつながって悪循環に。代謝不良は冷えと血行不良の原因にもなり、厳密には血行と冷えだけでなく、代謝も密接な関係にあると言えるでしょう。
末端冷え性の改善方法
末端冷え性を改善するには、先に紹介した体を冷やす(血行を悪くする)原因を取り除くことが大切。
特に職場で冷房が効いている場合は、消したくても消せないですよね!?そんな時は、レッグウォーマーやひざ掛けなどを利用して、体を冷やさないことが大切。また、直接冷房が当たらないようにすることも必要でしょう。
また、次に紹介する体を冷やす食べ物の摂取を控え、体を温める食べ物を積極的に摂取すると良いでしょう。
体を冷やす食べ物と体を温める食べ物の例
夏の暑い時期には、体を冷やす食べ物を取り入れると良いのですが、現代はクーラーなどで夏でも体を冷やしやしやすい環境にあると言えます。暑い季節でも、体を冷やす食べ物の摂りすぎには注意が必要でしょう。
また、たとえ体を温める食品であっても、キンキンに冷えた状態で摂取すると体を冷やします。摂取方法についても工夫が必要でしょう。
主な体を冷やす食べ物 |
主な体を温める食べ物 |
トマト・キュウリなどの夏野菜(生) |
生姜・ゴボウ・ニンジンなどの根菜 |
末端冷え性の実は怖い悪影響
末端冷え性は、「ただの手足の冷え」と甘くみてしまいがち。でも、その「ただの手足の冷え」が、さまざまな症状を引き起こすこともあるんです。昔から「冷えは万病のもと」と言われていますよね!?
末端冷え性が、次のような症状・病気を引き起こすこともあるので、悪くならないうちに改善していきましょう。
- リウマチ
- 膀胱炎
- 肥満
- 肌荒れ
- 自律神経失調症
- 頭痛
- 不眠
- 生理痛
- 肩こり
- 便秘
など
ひどい冷え性は病院で診てもらう必要があります。
先に紹介したような冷えの原因がみつからない場合や、冷えがひどい場合には、病気が原因となっている場合もあります。甲状腺や卵巣機能の異常、糖尿病、膠原病など、重度の冷えを引き起こす病気もあるため、「ただの冷え症」と甘くみないで、医師に相談することも大切でしょう。