振袖はもっとも格式高い装い
成人式のときなどに袖を通したことがある、という人で多いのが「振袖」です。華やかで美しくみやびやか、かつ品がある振袖は、多くの女性を魅了してきました。(昔は男性も着ていたようです)
振袖は、現在「もっとも格式高い装い」として知られています。結婚式の場に着ていく着物として最適で、花嫁が着る衣裳としても、出席者が着る衣裳としても愛されています。
この「振袖」、江戸時代以降「未婚の女性が着るもの」と位置付けられてきました。
既婚者の女性は訪問着などを着用するのが一般的で、振袖は未婚の女性だけの特別な装いと言えるでしょう。
ただ同時に、「未婚ならば何歳でもいいのか?」と言われると、なかなかそうも言い難いのが現状のようです。ここでは、「振袖の扱い方」と「何歳までOKなのか?」ということを見ていきましょう。なかなかシビアな結果になっていますので、心構えをして読み進めてくださいね!
振袖のランクって?
一口に「振袖」と言っても、その種類は3つに分けられています。振袖にもランクはありますが、結婚式に参列者として出席する場合は、どれを選んでも失礼にはなりません。
・小振袖
振袖のなかで比較的気軽に着られるものが、「小振袖」と呼ばれるものです。袖丈が80センチまでのもので、名古屋帯などとあわせることができます。エナメルでできた草履なども合わせることができ、立ち居振る舞いも容易です。一着持っておくと便利でしょう。
・中振袖
「中振袖」と呼ばれるものは礼装として位置づけられています。袖丈は90センチ~102センチまでのものです。丸帯や袋帯などと合わせます。
・大振り袖(本振袖)
もっとも格式高く「第一正装」として取り上げられるのが、大振り袖です。袖丈が114センチ程度まで、非常に華やかです。丸帯に、金銀の綴れの小物を併せ、非常に豪奢な雰囲気でまとめます。別名では、「本振袖」と呼ばれます。
ちなみに、出席者の立場で、この大振り袖をきていく場合は、必ず花嫁さんよりも目立たないものを選ぶこと。式の主役は、あくまで花嫁さんです。
振袖を着ていいのは理屈的には何歳まで?
さて、この「振袖」ですが、アラサー世代が気になるのは、やはり、「何歳まで着られるか?」ということですよね。
振袖は、上でも紹介したように、基本的には未婚者の正装です。そのため、理屈的には、「未婚であれば何歳まででも着られる」というのが正解です。
10代だろうが20代だろうが30代だろうが40代だろうが50代だろうが、もしくはそれ以降だろうが、ルールから言えば未婚者である限り、振袖に年齢制限はないわけです。
振袖を卒業しなければいけない年齢の壁は?
しかしながら実際には、振袖には年齢制限がある、と考えてもよいでしょう。20代の後半のときに、友人の結婚式に振袖を着ていこうとしたら、親から「みっともないからやめて」と半泣きになりながら止められた、という話を見聞きしたことがあります。
かくいう私も「20代前半のときの装いを、29にもなってするつもりか。みっともない、ああみっともない!」と家族に言われたという経験があります。
「確かにルールから言えば問題はないのだろうけれども、実際には厳しい、と言われるケースがある」ということは覚えておく必要があるでしょう。
実際には年齢制限アリ?!違和感のない世代とは
このような悲しい実体験を含めて、「それでは、結局のところ、振袖は何歳まで違和感がないのか?」ということを考えてみましょう。
1950年頃は、女性は23歳が結婚の平均年齢だったと言われていました。しかし、厚生労働省がまとめた、「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況:結果の概要」によれば、平成23年の女性の初婚年齢の平均は29歳と出ています。
振袖を「未婚の女性が着るもの」ということを考えれば、世間的には、「振袖の適齢期は20代まで」ということになってしまいそうです。当のアラサー世代よりも、アラサー世代の親の視線はもっと厳しく、「30歳を越えたら振袖はあきらめろ」という痛烈な言葉を述べる人も・・・。
アラサー以降の振袖事情
ただ現在では、振袖に限らず、着るものに対して自由に考える人も増えてきました。そのため、「30代前半までなら振袖でも可」と考える人が多いのも事実です。また、「未婚の間に振袖を楽しんでおきたい」という人も多いでしょう。
しかしその場合は、やはり、30代にふさわしい礼節をもって臨みたいものです。秋のお式のときは、桜の花や雪の模様などがあしらわれた着物は避けましょう。
加えて注意したいのは、奇抜すぎるデザインの振袖は使わない、ということ。着物の質にもこだわり、あまりにも安っぽい素材のものは選ばないようにしましょう。
落ち着いた色合いで、上品なものを選びましょう。お祝いの席にふさわしい、おめでたい模様の着物を選ぶのも良いですね。髪型なども、シックでエレガントな雰囲気のものにし、高すぎる盛り髪などは選ばないようにします。
振袖に代わるもの
ここまで読んで、「うーん、やっぱり振袖は避けておいた方が無難か・・・」と思われた方もいるかもしれません。そのような方は、振袖に代わるものとして、「訪問着」を選ぶと良いでしょう。
訪問着はどんな世代でも着ることのできるものですし、既婚か未婚かも問われません。準礼装と位置付けられているため、結婚式の及ばれにはぴったりです。デザインもさまざまで、長く着ることもできますから、一着持っておいてもよいですね。
もう一つオススメなのが、「ドレスで出席する」ということです。私は28歳になったとき、23歳まで来ていた水色のドレスを捨て、深いえんじ色のドレスに切り替えました。ドレスは着物に比べて所作も楽に行えますし、手入れもそれほど難しくありません。遠方からでの出席でも、気軽に動くことができます。
TPOに応じた服装選びを!
振袖は確かに、未婚者であるならば何歳まででも着られるものです。
しかし、「マナーとしての年齢制限」は存在します。一般的に考えれば20代まで、多く見積もっても30代前半まででしょう。
30代以降で振袖を着たい、という方は、上品にまとめると失敗がありません。振袖に代わるものとしては、年齢を問わずに着られる訪問着やドレスがオスススメです。
結婚式は、友達や家族、同僚のこれからの未来をお祝いするためのもの。大切な人たちに恥をかかせないためにも、「TPOに応じた装い」で参列したいものですね。
【参考URL】
http://iroha-japan.net/iroha/B01_clothes/01_furisode.html
http://kimono-akinai.com/2/furisode/furisode4.html
http://819529.com/2013/10/%E6%8C%AF%E8%A2%96%E3%81%AF%E4%BD%95%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%9D%80%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%8B/
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka04.html