【違いは何??】医療機関によって違うインプラントの費用|トピックスファロー

  • フォークラスのライター募集
2012年4月24日
【違いは何??】医療機関によって違うインプラントの費用

インプラント治療は自由診療なので、費用は歯科医院によって違います。治療費の総額だけをチェックするのではなく、「何にどれだけのお金がかかっているのか」というところもチェックする必要があるでしょう。費用の総額が同じでも、検査の内容や人工歯の素材などが大きく違う場合もあるんです。

WEBライター
  

インプラントは保険がききません

医療費には、保険がきく保険診療と、保険がきかない自由診療があります。自由診療の場合は、保険が適用とならないのですから、全額自己負担となります。
インプラント治療は、自由診療なので全額自己負担となるため、高い費用がかかってしまうんです。

自由診療は医療機関が医療費を決める

インプラント以外にも、人工歯(かぶせ物)の素材をプラスチックや銀歯などではなく、セラミック冠などにする場合は自由診療の扱いとなるため、保険が適応となりません。ホワイトニングなども同様です。

このような保険が適応とならない治療費は、医療機関によって違いがあります。自由診療の治療費は、医療機関で決めることができるのです。

トータルの費用よりも何にいくらかかるのかを確認するべき

インプラント治療の主な費用は、次の通りです。

治療にかかる費用の内訳 費用の相場
検査・診断に関する費用 5万円程度
手術費用 5万~20万円
人工歯(上部構造)費用 5~10万円
インプラント本体(人工歯根)費用 3~5万円
アパットメント費用 3~5万円

「検査・診断に関する費用」については、事前に行なわれるCT検査や血液検査などを含みます。治療前の検査は病院によって異なり、CT検査や血液検査を行なう病院もあれば、レントゲン検査のみの病院もあります。

また、あごの骨量が少ない場合には骨再生を行なうため、さらに費用がかかります。治療する部位(上の歯か下の歯か)によって費用が違う場合もあります。

いくら費用の総額が安くても、検査をしないのでは安全性に不安が残ります。また、費用総額が高くても、検査をしっかり行い、人工歯やインプラントの種類(素材)が申し分のないものであれば、その費用は妥当だと言えるでしょう。

「少しでもやすくしたい」と誰もが思いますが、費用の総額だけで比べるのではなく、使う部品の素材や検査の内容などを確認した上で、費用を比べるべきと言えるでしょう。

インプラントは医療費控除の対象です

1年間(その年の1月1日~12月31日まで)に10万円以上(その年の総所得額が200万円に満たない場合は、総所得額の5%以上)医療費を支払った場合、確定申告を行なうことで所得税の一部が戻ってきます。

医療費控除を受けるには、かかった医療費の領収書と源泉徴収書が必要となります。また、通院にかかった交通費(自家用車のガソリン代は含みません)も医療費控除の対象になりますので、領収書を保管しておく必要があります。

インプラントの治療費用は、10万円を大きく超えることがほとんどです。治療を開始する前のカウンセリングや検査などの領収書もしっかり保管しておき、確定申告を行なって医療費控除を受けましょう。

所得額や治療費用により、戻ってくる金額は違いますが、治療費用の半分程度が戻ってくるケースもあるとか…。

インプラントの治療費は分割払いも可能です

最近はクレジットカードで支払いできる歯科医院も増えていますし、デンタルローンという歯科治療費向けのローンを利用することもできます。

歯科医院で申し込めるものもあるので、治療を受ける歯科医院で相談すると良いでしょう。クレジットカードでの支払いは手軽ですが、返済回数が多い場合にはローンを組むよりも分割支払い手数料が高くなるケースが多いです。
分割支払い手数料も考慮して支払い方法を決めると良いでしょう。

著者:佐久間和夫

WEBライター
アイコン
WEBライターです。型にはまらず様々な情報を発信していきます。好きなものは酒、おつまみ、自転車。