冬場に起こるうつ病・冬季うつ病とは?
季節の変化は、ワクワクすると同時に憂鬱さを運んでくるものです。冬が終わり春になれば寒い思いも厚着をしなくても済むようになりますが、スノースポーツやこたつと言った冬ならではの楽しみがなくなってしまいます。春から夏になれば海水浴や夏休みが待っていますが、暑さでバテてしまうこともしばしばです。
そして、季節の変わり目は温度の変化などで体調が乱れて風邪を引きやすくなるものです。「心の風邪」とも言われるうつ病も、やはり季節の変わり目で発症しやすくなってしまうのです。
季節性のうつ病は冬に多い
季節の変化と共に発症するうつ病は「季節性うつ病」または「季節性情動障害」と呼ばれますが、季節性うつ病は主に秋から冬にかけての時季に集中する為、「冬季うつ病」と呼ばれる事が多いのです。
冬季うつ病の特徴は、うつ病にみられる倦怠感ややる気の欠如の他に寝ても寝足りなく感じる過眠、食欲が増す過食がみられることです。特に過食では、炭水化物や甘いものなどが無性に食べたくなる為肥満の原因にもなるのです。
冬季うつ病は、春に入る頃に好転してうつ症状が軽快していく一過性のものとなる事がほとんどです。
また、季節性うつ病は春から夏にかけての時季にも現れる場合があります。冬季うつ病から脱することなく春のうつ病を患うと、そのまま本当のうつ病になってしまう事があるため注意しなければなりません。
季節性うつ病の原因は日照時間
このように季節の代わり目は一過性のうつ病を発症しやすくなるのですが、その原因は従来のうつ病と同じくセロトニン不足によるものと言えます。なぜ季節の変わり目でセロトニンが不足するのかというと、そこには日照時間の長さが大きく関与しているのです。
セロトニンの分泌は太陽や電灯などの光を浴びることによって促されるのですが、日照時間が短いとその分だけ一日当たりのセロトニンの分泌量が低下してしまうのです。そのため、日が早く沈むようになる冬場や梅雨時で曇り空が多くなる初夏の頃に季節性うつ病が起こりやすくなるのです。
季節性うつ病を治すには
季節性うつ病は一過性のうつ病なので、季節が変われば好転して自然に治る可能性があります。しかし、自然に治るからと言って治療を行わないままにしていては、春の季節性うつ病まで患ってしまう恐れがあります。
季節性うつ病の治療で有効なのは、光を浴びてセロトニンの分泌を活性化させる光療法です。季節性うつ病日照時間の変化が原因になっている為、強い人工光を浴びて日照時間の不足をカバーするのが有効なのです。
また、早起きしたり運動したりすることも有効な季節性うつ病対策となります。