バイヤーになりたいと思ったら?
ファッション関係の仕事で、常に就きたい職業の上位をキープするのが「バイヤー職」です。
世界中を飛び回ってブランドの商品を買い付けするバイヤーの仕事は、とても華やかな仕事です。
そんなバイヤーという仕事ですが、大手のセレクトショップと個人オーナーが経営するショップとでは、仕事の進め方やスタイルが全然違います。
まずは、バイヤーの仕事の違いについて見てみましょう。
バイヤー職には大きく分けて2種類ある。
ファッションの仕事でバイヤーとして活躍している方には2つの種類があります。
1つは、大手のセレクトショップのバイヤーです。
おそらく、バイヤー職を思い浮かべる時には、この大手セレクトショップのバイヤーをイメージする方が多いのではないでしょうか。
大手セレクトショップのバイヤーは、お店に並べる商品の買い付けを主な仕事とし、世界中の展示会やファッションショーへ飛び回る華やかな仕事です。
セールなどの時期はお店で接客をすることもありますが、基本的には買い付けの仕事のみに集中します。
もう1つが、都内や地方など広く存在する個人ショップのバイヤーです。
個店のオーナーが一人でバイヤーを行っている場合もあれば、スタッフにバイヤーとして展示会周りや、買い付けまでを任せているケースなど様々です。
こちらの場合はバイヤーとしての買い付けの仕事だけでなく、お店の接客や経営に関する雑務もこなす必要があります。
買い付けの仕事だけでなく、様々な仕事を兼用しながら行うところが特徴です。
この2つの種類のバイヤー職について、それぞれの特徴や違いなどを挙げてみましょう。
大手セレクトショップのバイヤーとは?
大手セレクトショップのバイヤーが一番優先されることは、お店の売り上げです。
ある商品がどれだけ売れて、どれだけ売れ残っているかを示すデータを「消化率」と呼びます。
自分が買い付けを行った商品の消化率の良し悪しが、バイヤーとしての評価につながることが多いです。
自分の好みではなく、セレクトショップのコンセプトに合う商品を探すことになります。
また、たくさん店舗を展開しているショップのバイヤーであれば、一度に大量の買い付けを行う必要があります。
そのため、大手のセレクトショップのバイヤーは、普段からの情報収集も重要な仕事となります。
流行や話題性、日本や海外での売れ筋アイテムなどの情報を買い付けの参考にします。
たくさんの種類のブランドを周り、一度にたくさんの量の買い付けを行うので責任は重大です。
そのため、多くのセレクトショップでは複数のバイヤーやMD(マーチャンダイザー)と呼ばれる仕入れから販売までを管理するスタッフとチームを組んで買い付けを行っています。
自分が展示会やショーなどで買い付けを行いたいブランドがあったとしても、チームでのミーティングでOKが出なければ買い付けを行うことができません。
また、自分が買い付けを行った商品の売れ行きが悪い状態が続けば、すぐにバイヤーの入れ替えをされてしまいます。
常にお店の消化率をチェックしながら買い付けを行うため、自身のバイヤーとしての地位を保つための保守的な買い付けをしてしまうことも多くあります。
個店オーナーバイヤーとは?
個人ショップのバイヤーであれば、大手のようにチームでのミーティングやバイヤーの交代などがないので、自由な買い付けを行うことができます。
お店のテイストやイメージに合ったものが前提ですが、自分の好きなブランドなどを取り入れることや、将来性を見込んで新しい小さなブランドを買い付けることも可能です。
もちろん、大手のセレクトショップ同様に消化率を考える必要があります。しかし、個人的に好きなブランドだという理由でそのブランドの消化率が悪くても、毎シーズン買い付けを続けるオーナーバイヤーもいます。
また、個人のショップでは常連客がたくさんいるなど、よりお客さんとの接点が多いことも特徴です。
買い付けの際にも常連客の一人一人を思い浮かべ、その方達が欲しがるアイテムを買い付けするなど、よりお客さんの希望を反映させた買い付けが多いです。
ただし、お店のスペースや予算などが限られているため、一つのブランドに対する買い付け金額やアイテム数が少なくなるなど、買い付けを行いたいブランドがあったとしても、予算の都合で実現しないこともあります。
どうしてもなりたい!バイヤーになるための方法
では実際にバイヤーになるにはどんな方法があるのでしょうか?
将来的になりたいと描いているバイヤー像によって、進むべき道は違います。
バイヤーになるためのチャンスの掴み方から、心掛けることなどをご紹介致します。
大手セレクトショップでチャンスをつかむ!
みんなが憧れる、世界を飛び回るイメージ通りのバイヤーになるなら、まずは大手のセレクトショップへ入社することをオススメします。
正社員や契約社員などの違いはあっても、まずは店舗スタッフからスタートすることがほとんどです。
そこでしっかりと店舗の仕組みや接客の基本などを学ぶことが最優先です。
会社の規模が大きいほど、バイヤーに対しての競争率は高いです。
長く働いていれば、いずれバイヤーになれる、とは限りません。
バイヤーを含む本部勤務のチャンスを掴むには、異動願いの募集があれば希望をしっかりと伝えることや、店舗での売り上げを上げるなどの結果を残すことが大切です。
本部では売れ行きなどのデータで判断をすることが多いので、店舗で結果を出せば、声をかけてもらえるチャンスは増えます。
また、先輩や上司など会社の中での関係も重要です。
仕事での繋がりや、会社外での交流も大切にする必要があります。
会社での交流がある集まりや、飲み会などに積極的に参加することで、自分を売り込む努力が効果的です。
バイヤー職に空きや人事異動が行われる際に声をかけてもらえる可能性が高くなります。
ほとんどの場合、複数のバイヤーのチームで話し合いながら買い付け商品を決めるため、新しいバイヤーを迎える時には、自分達と一緒に働きたいと思えるスタッフに声がかかります。
他にも、新人の店舗スタッフであっても、普段のセンスの良さを見込んで抜擢されるケースなどもあります。
普段から、自分のセンスを磨き、服装に自分自身のスタイルを持つなど、日々の努力も必要です。
個店で経験を積んでバイヤーの仕事を任せてもらう
大手のセレクトショップにこだわらない方や、将来的に独立も考えている方なら、 個人ショップのスタッフとして働くこともバイヤーになるためには効果的な方法です。
都内でも地方でも、たくさんファッションの店はあるので、地方に住んでいても働く店を見るけることは可能です。
オーナーの元で、実際のバイヤーとしての買い付けや接客、経営などを教わることができます。
特に魅力的なことは、ある程度の店舗での経験を積めば、オーナーバイヤーが展示会に同行させてくれる、ということがあります。
これは、展示会などでそのブランドの世界感や、シーズンの商品を全て見ることができる他、実際に取引をする相手と会うことで接客や店舗の運営に活かす為です。
展示会場では、オーナーと共に展示会周りをしているスタッフの方もたくさんいます。
また、長年働いている個人ショップのスタッフの方であれば、オーナーに任されて展示会に来る方や買い付けまでも任されている方もいます。
個人のショップで働くことで、接客から雑務、バイヤーの仕事と全てに関わることが可能です。
大手のセレクトショップバイヤーとは違い、確実に経験を積める他、自分が独立する際にも役立つスキルが身に付きます。
自由にやりたいなら自分の店を持つ
思い切って自分の店を開業することもバイヤーになる方法の一つです。
開業資金があれば、比較的簡単にお店は持つことができます。
ファッションの仕事の経験が無くても、オーナーバイヤーになることやお店を開業することは難しくはありません。
自分の店であればオーナーバイヤーとなり、自分が好きなブランドや展示会で気になった商品を買い付けすることができます。
合同展示会に参加することや、直接ブランドに問い合わせてみましょう。
ただ、気をつけたいことは、こちらが買い付けたくてもブランド側がら断られる場合もあることです。
これは、ブランドはブランドのイメージを保つことが大切なため、ブランドのイメージが悪くなるお店や、テイストが合わないお店には商品を置かせてもらえないことがあるからです。
そのため、お店を持つ際には、買い付けをしたいブランドには自分の店の良さやイメージをしっかりと伝えることが重要となります。
取り扱い予定のブランドに関しても、聞かれることがあるので、お店の情報はまとめておくことをオススメします。
また、バッティングと呼ばれる、同じ地域ですでにブランドを扱うお店があれば、取引を断られる場合もあります。
お店の場所を決める前に、周りのお店が取り扱っているブランドを調べる必要があります。
自分の好みや判断で買い付けができることから、オーナーバイヤーになることが理想のバイヤーの仕事だと言えます。
どんなバイヤーになりたいのか具体的なビジョンを持とう!
憧れの仕事であるバイヤーも、大手のセレクトショップと個店のオーナーバイヤーでは、買い付け方法や判断基準は全く違います。
バイヤーになりたいと思っている方は、自分がどちらのバイヤーになりたいか、向いているかを考えると、具体的な進むべき道が分かると思います。
憧れのバイヤーになる為の今後を、具体的に考えてみましょう。