通常の住宅ローンとの主な違い
フラット35とは、民間の金融機関と住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が共同で提供している長期ローンです。 2003年に誕生したこの「証券化支援による新型住宅ローン」の名称で誕生したこの制度は、一体どの様な制度なのでしょうか。
フラット35のメリット・デメリット
フラット35の最大のメリットは、最長35年と言う長期にわたった固定金利型ローンであることです。
最長35年と言う長期間、低金利で固定のため、金利変動の影響を受けることがないので、長期のライフプランを計画しやすくなります。
しかし、メリットもありますが、当然デメリットも存在します。メリット・デメリットを確認して、正しい判断を下すようにしましょう。
メリット
最長35年間 固定金利
金利変動の影響がないので、返済額が上昇することはありません。
低金利
長期固定ローンながら、低金利で借りることが可能です。
保証人不要
保証料とともに保証人も不要なため、手続きでの手間が省けます
保証料0円
通常の住宅ローンでは必要な保証料が、フラット35の場合は必要ありません。
繰上返済手数料0円
返済中の全額・一部繰上返済の手数料が0円となります。
団体信用保険が強制ではない
フラット35では、団体信用保険が強制ではないため、既往症などで保険加入が認められない人にとっては、利点となります。 なお、団体信用保険に加入する際は、別途で加入する必要です。
デメリット
金利確定のタイミング
フラット35の金利は、融資開始時の金利が適用されるため、融資実行を行うまで金利を確定できません。 融資開始までに金利が上がってしまい、返済計画に狂いが生じる可能性が存在します。
借入れまでに期間がある
フラット35の場合、申し込みから承認を行うまでに、1か月程度の期間が必要になりますので、余裕を持って申し込む必要があります。
融資限度額が8000万円まで
フラット35の融資限度額は、通常の住宅ローンより少し少なめの、全国一律8000万円までと決まっているので、それ以上借りる場合は、併用ローンをする必要があります。
繰上返済は最低100万円以上
繰上返済の最低額が100万円以上に設定されているため、繰上返済をする場合、100万円貯める必要があります。
利用できる物件の基準が厳しい
通常の住宅ローンの場合、建築基準法の基準に満たしていれば大丈夫なのですが、フラット35の場合、それ以外に公庫が設定した厳しい基準を満たした住宅でないと、利用することが出来ません。
フラット35の種類
フラット35以外にも、「フラット」と名のついたローンがあります。
フラット20
融資・返済期間が20年以下の場合に利用できる制度で、フラット35よりも金利が低く設定されています。 20年以上の借入れが無理だった人や、月々の返済額が増えてでも、早く、総返済額を抑えて返したい人向けです。 フラット35よりも返済期間が短いので、しっかりとした返済計画を立てる必要があります。
フラット50
長期優良住宅に認定された住宅に適用されるローンで、建設費や購入費の60%をこれで借り、残りをフラット35で借りる方式です。 フラット20とは違い金利が高く設定されているため、総返済額は増えますが、月々の返済額は抑えられます。 また、親子2代での返済も考慮されたローンです。
フラット35S
フラット35申込者が、省エネルギー性やバリアフリー性などに優れた住宅を取得した場合、一定期間、フラット35の金利優遇を受ける制度です。 フラット35Sの中にも、「フラット35Sエコ」と「フラット35Sベーシック」があります。
まずは相談を
フラット35には、メリットもありますが、デメリットも存在します。 もし長期での返済を考えていない場合は、別の金利の安いローンに変える手もあります。 また、フラット35内だけでなく、銀行ごとにサービス内容の違いも存在します。 フラット35に興味がある場合、まずは、住宅金融支援機構などの専門機関に相談するようにしましょう。