【歯周病治療】進行すると歯が抜け落ちる!下がった歯肉の治し方|トピックスファロー

  • 主婦からプロまでライター募集
2013年3月26日
【歯周病治療】進行すると歯が抜け落ちる!下がった歯肉の治し方

歯周病が進行すると歯の脱落と骨の吸収に伴い、歯肉が後退してしまいます。酷い場合には、歯肉が強度の炎症を起こしてしまい切除しなければならないことさえあります。歯肉の後退・減少は歯の健康を維持する上で大きな問題となってきます。どのように治療を行えばいいのでしょうか?

取材ライター
  

歯周病で痩せた歯肉を復活させるには?

歯周病は「歯の周りの病気」と書くように、歯そのものよりも歯肉などの歯周組織に対して起こるものです。歯周病の原因は食べ残しや口内の細菌によって発生するプラークや歯石ですが、「歯磨きだけで予防できる」と歯周組織で起こっている異変に気付かないままの人も少なくありません。
そうして歯周病の進行を見逃し続けた結果、歯周病の最終段階である歯槽膿漏にまで進行して歯が抜けてしまうケースは多いものです。

運よく歯周病に気が付いても歯周病の影響で歯肉が痩せていた場合、歯槽膿漏に発展しなくても歯が抜ける可能性が高くなってしまうのです。

歯肉の後退は骨の吸収が原因

歯周病で起こる歯肉の後退は、歯の根元の露出や知覚過敏、最悪の場合脱歯を引き起こす原因になってしまいます。
なぜ歯肉の後退が起こるかというと、歯肉の下にある歯槽骨が顎の骨に吸収されていっている事が原因になります。

歯槽骨は歯を支えるためだけに存在する骨で、歯が抜けた部分の歯槽骨は不要になるので吸収されていきます。
歯槽骨の吸収は脱歯だけが原因になるのではなく、噛み合わせの悪さによって歯周組織が傷つく「咬合性外傷」や歯肉炎・歯周炎なども原因になるのです。

歯肉が後退すると…どうなる?

歯肉の後退が発生すると、歯は根本まで露出してしまい様々なトラブルに見舞われることになります。

露出した根本は本来歯肉で保護されているためデリケートで、呼吸したり水を飲んだりしただけで強烈な痛みが走る知覚過敏を起こしやすくなってしまいます

また、露出した根本に虫歯菌が入り込み、齲蝕を起こす「根面齲蝕」が発生して歯が黒くなってしまうことがあります。
根面齲蝕は早期治療できても再発する可能性が高く、根元から歯が折れてしまうことにもつながりかねません。

また、歯肉が後退するほどに歯槽骨が吸収されているとインプラント移植が受けられない場合があります。

後退した歯肉はどうやって治す?

歯槽骨の吸収によって起こった歯肉の後退は、歯槽骨を再生・増加させる治療によって回復させるのが一番です。

歯槽骨の再生・増加に有効な方法には、メンブレンという薄い膜を歯肉と歯槽骨の間に設置し歯槽骨が入るスペースを確保して再生を促す「GTR法」豚の歯胚細胞から抽出した特殊なたんぱく質を移植して歯槽骨・歯肉の再生を促す「エムドゲイン法」顎の骨を削り出して歯槽骨に移植する「自家骨移植法」などがあります。

ただし、これらの治療法は外科手術に属するので人によっては受けられない場合もあるので注しなければなりません。一番いいのは、毎日の歯磨きでプラークコントロールを行い、歯周病の防止に努めることが大事なのです。

著者:和田ちえみ

取材ライター
アイコン
三度の飯より書くこと聞くことが好き。インタビューやプロフィール作成、企業社内報など堅い文章も書けます。人の話を聞き、それをまとめるお仕事が多いです。