年収1000万円も夢じゃない!発明家を助ける弁理士|トピックスファロー

  • 主婦からプロまでライター募集
2013年1月29日
年収1000万円も夢じゃない!発明家を助ける弁理士

もしもあなたが社会を変えるかもしれない大発明をしたとします。発明を商品化出来れば一攫千金は間違いないものとなりますが、商品化の過程であなたが発明したという事実が失われた場合、あなたには一銭も入ってきません。そういった事態を防ぐのが弁理士なのです。

企画やWEBサイト製作までも手掛ける、ライターもどき
  

発明品と発明者を助けるのが弁理士の仕事

テレビや書籍などでは「平凡な主婦が発明で年収○千万円のお金持ちに!」といったような、発明の成功譚が取り上げられることが良くあります。
しかしそんなに価値のある発明はめったにないものですが、商品化出来るレベルの発明は発明者にまとまった額の報酬をもたらすだけの価値があることは確かです。

しかし、世の中には良からぬ企みをする人もいるもので、人が汗水流して少なくないお金を投じて成し遂げた発明を横取りして利益を得ようとする人も後を絶ちません。
こうした悪人から発明と発明者を守るためにあるのが特許制度なのですが、実際にはそう上手くいっているわけではないようです。

特許を取るのは難しい?

特許という仕組みは、苦労に苦労を重ねて発明を作った発明者が正当な報酬を得る権利を保護するためのものです。しかし、特許申請された発明に次から次へとろくに精査も行わずに特許を与えていると、逆に大変なことになります。

特許は既知の発明と未知の発明を区別して権利を保護する制度ですが、精査が充分でないと明らかに既知の発明の模倣で却下されるはずの発明が保護されてしまい、既知の発明の権利者の利益を害することになるのです。
その為、発明品の特許出願をしても「既知の特許と重複していないか」ということを特許庁で入念に精査されることになります。その為、特許出願をしてから何年もかかって初めて特許が下りることは珍しくありません。

また、特許出願では「実現可能な発明であること」も重要視されます。例えば、外部からのエネルギー供給が無くても動き続ける永久機関は人気のある発明で特許出願件数も多いのですが、「永久機関は熱力学第一法則に反するため実現不可能」ということで出願しても却下されることになります。

また、特許出願の書類には定型があり、定型に沿って書類が作成されていないとそれだけで発明内容に一瞥もされず却下されてしまいます。

特許出願の手助けをする弁理士

このように、発明品の特許出願には発明品を開発するのと同じくらいに時間と労力がかかります。しかも、特許出願自体にもお金が掛かるため、発明者の負担は非常に大きなものとなってしまいます。
そこで発明者に代わって特許出願を行い、発明者と発明品の保護を行うのが弁理士です。弁理士は「士」が付いていることからも分かるように国家資格で、弁護士などと同じ法律系の資格です。

弁理士は儲かる?

「弁護士や弁理士などの士業は儲かる」というのが世間での認識ですが、儲かっている開業弁理士の場合だと年収1千万円台もザラにある話です。
弁理士の業務である特許・実用新案・意匠・商標などの出願代行、特許使用の処理、出願に際しての相談など、法的知識だけでなく専門的知識も要求されるためその分だけ報酬が高くなるのです。

弁理士になるには?

弁理士として活動するには「国家試験である弁理士試験に合格する」「弁護士資格を有している」「特許庁の審査官または審判官として7年以上の審査・審判の業務に従事している」のどれか一つを満たしていることが求められます。
また弁護士が弁理士として活動するためには、日本弁理士会への弁理士登録が求められます。

年一回行われる弁理士試験では第一次試験で法的知識、第二次試験で理系分野の専門知識を問う論文形式のテストが出題されます。その為、受験者の7割以上が理系出身となっています。
また、弁理士資格を有している人は行政書士として活動する資格が与えられています。

著者:渡辺芳樹

企画やWEBサイト製作までも手掛ける、ライターもどき
アイコン
学生時代からライターとして活動。小さな会社に就職したおかげで、ライター以外に、編集からWEBサイト製作など、幅広く経験。現在はフリーランスとなり、いくつかの会社と契約を結んで執筆活動してます。