
約80%が30歳までやっておきたい事がある!
男女ともに働き盛りの30代ですが、この年代は今までの働きぶりを振り返り、これからの働き方を改めて考える時期でもあります。
女性を対象にしたあるアンケート調査では、“30歳までに何かしておきたい仕事がある、またはあったか?”という質問に、約80%以上もの人が“はい”と答えています。
好きな仕事を頑張るため、あるいは希望する企業へ転職するため、30歳になるまでに何かしら準備をしたり、経験を積もうと考える人が多いみたいですね。
働き続けるために・・・30歳までにすべきこと
自分が理想とする働き方をして、いつまでも輝き続けるためには、ある程度の年齢までに準備・経験しておいたほうが良いことがあります。その年齢の目安が30歳!ただ、あくまでも目安なので、30歳を過ぎてしまったらもう手遅れ・・・というわけではなく、できるだけ若いほうが自由に行動できる機会が多いですからね。
具体的に、どんなことをすれば良いのでしょうか?
1. 強みを意識する
20代半ば頃からは仕事に対する満足度が上がっていき、周囲にも仕事ぶりを認められるなど、どんどん働くことが楽しくなっていく時期です。そんなときに、考えたいことは自分の強みについて。“責任感が強い”とか“コミュニケーション能力が高い”、“文章を書くのが上手”など仕事に関連するなら、どんなことでも構わないので、自分の強みを意識しながら働くようにしましょう。
この“強み”を感じることは、次の項目に挙げる「好きなことを仕事にする」にも繋がっていくのではないでしょうか。
2. 好きなこと(もの)を仕事にする
例えば甘いものが好きならスイーツのお店で働く、子供が好きなら保育士に・・・というように好きなこと(もの)に携わる仕事をしてみましょう。好きなことなら意欲的に取り組めますし、続けているうちに自然にキャリアアップができるようになります。
好きなことを仕事にできる人なんて、ほんの一握り・・・と思うかもしれませんが、憧れの職業を目指して何度でも頑張れるのは20代のうちがオススメですよ!
3. 大手企業に転職する
経験を積む意味で、20代後半あたりで一度転職して、大手企業で働くことを考えるのも良いでしょう。
今の会社では全くやりがいを感じない場合は、転職も1つの方法。大手企業に転職して、才能ある人と一緒に大きなプロジェクトに関わる・・・などという“恵まれた環境”での仕事は、きっと貴重な経験となるはずです。
4. リーダーシップを取る
転職をするときには、リーダーシップを取った経験が評価されます。後輩(部下)を引っ張っていく力も重要です。プロジェクトリーダーのような大役でなくても、会議の進行役や宴会の幹事などでも構いません。先頭に立って、皆をまとめることを経験してみましょう。
5. 海外で働く
海を渡った異国の地で様々な経験をすることは、仕事の面だけではなく、今後の人生においても大きな財産となるでしょう。もちろん、自分の語学力を磨きたいと考えている人にもオススメします。
海外支社への転勤などの可能性がない場合は、手始めにワーキングホリデー制度などを利用してみると良いかもしれませんよ。
6. 資格を生かす
学生時代に就職に備えて、いくつか資格を取った人もいるのでは?また、転職するために新たに取得した人もいるはずです。せっかく取った資格ですから、それを生かせる仕事をできたら良いですよね。資格講座のCMではないですが、「あのとき頑張って良かった!」と心から思えますし、苦労して取った資格だからこそ、長く仕事を続けてその道を極めたい!という思いが強くなっていくのでしょう。
