それって「片頭痛」かも?女性特有の頭痛と生理の関係|トピックスファロー

  • 未経験OKのフリーライター求人
2012年8月15日
それって「片頭痛」かも?女性特有の頭痛と生理の関係

生理中の片頭痛は、女性ホルモン「エストロゲン」の減少が原因でおこります。片頭痛がおこるメカニズムや専用の治療薬、ホルモンバランスを整える予防法で、片頭痛の対策をしましょう。

取材ライター
  

片頭痛とは

頭の片側のみの痛みが発作的におこるもので、日常生活が困難になるほどの「づきづき」「ガンガン」といった脈打つような痛みや、吐き気が特徴です。頭の両側や後頭部が痛む場合もあります。

偏頭痛とも書き、日本人の約8%が悩まされているといわれ、男性よりも女性に多くみられます。

片頭痛が起こる原因

片頭痛は、「セロトニン」という神経伝達物質が不足するとおこります。

セロトニンには、目覚めた後で体が行動するための準備をしたり、平常心を保つ働きがあります。
そのため、脳幹の中央にあるセロトニン神経が弱まると、目覚めがすぐれず調子がでない、うつ状態、キレやすいなどの症状を引き起こします。

また、セロトニンが不足すると、脳の血管が広がります。
拡張した血管が、神経ペプチドという物質によって起こった血管の炎症を刺激して、激痛がおこると考えられています。

生理と片頭痛の関係

生理中の痛みの症状として、腹痛のほかに頭痛を上げられる方は多いかもしれません。
頭痛を生理痛の延長と考える方が多いようですが、痛みがおこるメカニズムから片頭痛だということがわかります。

生理がはじまる1~2日前や、生理がはじまってからの2~3日目に、片頭痛はよく起こります。

片頭痛は、「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌と関係があるといわれています。
体を妊娠しやすい状態に整えるエストロゲンは、生理が終わるころから排卵の直前まで多く分泌されます。
エストロゲンは、卵巣で大きくなった卵の排卵を促し、子宮内膜を厚くして妊娠の準備をします。
そして、妊娠しなかった場合、エストロゲンの分泌が減り、いらなくなった子宮内膜が体外に排出されます。
その際、エストロゲンと一緒にセロトニンの分泌が減ってしまうため、生理の際に片頭痛がおこるのです。

片頭痛の治療法

偏頭痛 生理

片頭痛の治療薬として、「トリプタン」があります。
トリプタンは、血管の収縮を抑制し、神経ペプチドの放出や、痛みの伝達を抑えるはたらきによって、片頭痛を鎮めます。

トリプタンは、薬局で市販されていない処方薬のため、病院で処方してもらう必要があります。

簡単な片頭痛の予防法

セロトニンを不足させないことは、片頭痛の予防につながります。
セロトニンは、日常的な生活習慣に気をつけるだけで増やすことができます。

規則正しい生活

セロトニンは、日中に分泌されやすいため、「日中に活動して夜は眠る」といった生活のリズムを習慣にすることが大切です。

太陽光をあびる

セロトニンは、「メラトニン」という睡眠ホルモンと相対した働きをします。
セロトニンは脳を活性し、メラトニンは睡眠に作用します。
太陽の光や強い光をあびると、セロトニンの分泌が活発になり、メラトニンの分泌が弱まります。

リズミカルな運動

一定のリズムを刻む運動を繰り返すことで、セロトニン神経が活性化することがわかっています。
スクワットやウォーキングなどの運動だけではなく、深呼吸や腹式呼吸の繰り返しやフラダンスなども、セロトニン神経の活性化の効果的です。

よく噛んで食べる

体を動かすことが難しい場合は、よく噛んで食べることも一定のリズムを刻むという意味で、セロトニン神経の活性化の効果的です。

トリプトファンを含む食品

「トリプトファン」とはアミノ酸の一種で、セロトニンを生成する上で必要な物質です。
また、セロトニンは、トリプトファンとビタミンB6を一緒に摂取することで生成されるため、トリプトファンを含む食品をとる際は、ビタミンB6を含む食品を合わせてとることが必要です。

トリプトファンを含む食品

すじこ、たらこ、ひまわりの種、アーモンド、肉類、赤身魚、プロセスチーズ、糸引納豆、そばなど。

ビタミンB6を含む食品

赤身の魚、肉類、レバー、大豆や小豆などの豆類、バナナやプルーンなどの果物など。

著者:和田ちえみ

取材ライター
アイコン
三度の飯より書くこと聞くことが好き。インタビューやプロフィール作成、企業社内報など堅い文章も書けます。人の話を聞き、それをまとめるお仕事が多いです。