これはダメ?効率の悪い勉強法
勉強をするなら、出来るだけ効率的に勉強したいものですよね。
しかし、今自分が行っている勉強法は効率が良いのか、それとも効率が悪いのか、わからない人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「効率が悪い」とされている勉強法についてまとめてみました。
必ずしも、これらが全て間違っている、というわけではありませんが、参考にしてみてはいかがでしょうか。
目標を設定しない
Photo by jayneandd
目標を設定しないという事は、目標以上の勉強をして無駄を生み出したり、逆に目標達成までに足りない勉強量になってしまう可能性もあります。また、勉強というのは全て同じではなく、目標によって求められるスキルや勉強ジャンルが変わってきます。
目標がわかっていないと、どんなジャンルを勉強していけばいいのか、時間配分はどうするかなど、効率の良い勉強をすることが出来なくなってしまいます。
まとめノートを作ろうとする
Photo by redspotted
勉強が苦手な人の中には、ノート作りが勉強だと感じ、ノート作りに精を出す人も少なくありません。
確かに、多少なりとも「記憶」に役立っているかもしれませんが、大半は「作業」であって、「勉強」ではないのです。
ノートを作ったり、ノートにまとめたりするよりも、それより分かりやすいテキストが市販されているはずですのでそちらを買って読んだり、問題集を解いたりする方が、より効率的に勉強できます。
ノートまとめをする場合は、全てをまとめるのではなく、苦手な範囲やややこしい範囲をしっかり定義するためにすることで、効率よくノートをまとめることが出来るでしょう。
自分の実力を把握せずいきなり難しい問題を解く
勉強し始める人の中には、難しい勉強をすればするほど効果的!と考えている人もいるかもしれません。
しかし、自分のレベルがわからず、まだ初心者レベルなのに上級者レベルの問題を解こうとしても、全然問題が解けず、挫折の原因となってしまいます。
自分はどれくらいの能力か、どこから勉強を始めればいいのか、正確に把握する必要があります。
やりたくないと思いながら暗記
Photo by Bob Owen
頑張ろうと意気込んでも記憶の定着率にいい影響は少ないですが、イヤイヤ暗記することは、効率の良い暗記には繋がりません。
効率よく暗記するなら、まずは自分が楽だと思う方法で回数をこなすのがよいのではないでしょうか。
アウトプットをしない
Photo by elginwx
情報をインプット(記憶)することも大切ですが、ひたすらインプットするだけでなく、アウトプット(問題演習)をしないのは、効率の悪い勉強法です。
問題集を解いてアウトプットすることで新たな知識が身に付いたり、試験のための解答の技術や考え方が身に付いたりします。
例えばインプットした後に過去問を解き、間違えた問題をその場で解き直すことで、1日の勉強の復讐になるのです。
勉強法にこだわり過ぎる
Photo by y_ogagaga
このページで言うのもあれですが、自分にあった勉強法というのは人それぞれです。
もちろん、効率の良い勉強も大切ですが、量をやりこむ事も大切です。また、効率の良い勉強法を教えられても、どのように勉強するかコツを掴めないでしょう。
また、中には勉強し始めたばかりなのに、やたらと1つの勉強の仕方にこだわり、経験者や専門家のアドバイスを無視する人もいます。
まずはやり方のコツをつかむまで量をこなし、自分に合うよう工夫しながら勉強していきましょう。