交通事故で発生する慰謝料…どうやって請求するの?
もしもあなた自身が、あなたの家族が交通事故に巻き込まれて命を落としたり、一生物の怪我をしたり、事故への恐怖から心を閉ざしてしまったらどうしますか?
事故を起こした加害者に対して、何らかの償いをさせたいというのが本音ではないでしょうか。
加害者に償ってもらうには、死亡事故ならば命日ごとの供養をさせるなど方法もあるでしょうが、傷害事故の場合だと線香を上げてもらうわけにも行きません。 加害者にしょく罪の意思を見せてもらうためにも、慰謝料の請求は欠かせないものなのです。
損害賠償と慰謝料の違いとは?
話し言葉だけでなく交通事故関連の書籍やウェブサイトでも、「損害賠償」と「慰謝料」は厳密に区別されることなく使用されていることが多いもの。
特に慰謝料は夫婦の離婚の際に持ち上がることが多いせいか、より混乱に加速を掛けている印象さえあります。
法律的、慣習的な解釈では損害賠償は不法行為によって発生した物理的・肉体的の損傷に対して、慰謝料は不法行為によって発生した精神的な苦痛に対して発生する賠償のことです。
つまり、目に見える損害には損害賠償、目に見えない心の傷には慰謝料が発生するということです。
そのため、被害者が死亡する事故であっても遺族側が加害者に慰謝料請求することが可能です。
慰謝料の相場は?
慰謝料の対象となる精神的苦痛は、数値化できないし傷の深さを見ることも測ることも出来ません。そのため、ほとんどの慰謝料請求は被害者側の感覚に基づいた金額で行なわれることになります。
交通事故の場合、日本で活動する弁護士が所属している「日本弁護士連合会」、通称・日弁連が独自にまとめ算出した基準に基づいて損害賠償・慰謝料が請求されます。
交通事故の損害賠償は「交通事故損害額算定基準」(通称・青本)、慰謝料は「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」(通称・赤本)という書籍に算定基準が記載されています。
これらの青本・赤本は一般の書店では取り扱われておらず、日弁連でしか取り扱われておりませんが東京の弁護士会館に赴くか日弁連に注文すれば弁護士でない一般の人でも購入できます。
もちろん交通事故の慰謝料でも赤本基準ではなく、被害者の感覚に基づいた請求額を提示しても構わないのですが、赤本という明確な基準があるため莫大な額を請求しても通らない可能性が高いものとなります。
慰謝料請求をスムーズに行なうには?
交通事故での慰謝料請求は被害者側の正当な権利なので、請求することについてはなんの制限もありません。しかし、多くの交通事故被害者及び家族は法律の素人なので慰謝料請求まで漕ぎ着けることは至難の業と言い切れます。
では、慰謝料請求をスムーズに行なうにはどうすればいいのか。それは弁護士を雇うことです。
まず弁護士は青本も赤本も必ず所有していますし、同じような現場を何度と無く経験しています。それに弁護士を立てれば被害者が入院中でも、被害者の代理人として示談交渉を進めてもらえます。
「弁護士でなく行政書士でも良いのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、弁護士の領分で行政書士などの他の士業が活動することは「非弁行為」と見做され処罰の対象になってしまうので、出来れば弁護士に依頼しておくのが無難でしょう。
もしもPTSDを発症したら…?
事故や事件によって負った心の傷が余りにも深く、突然思い出すフラッシュバック現象や感情の麻痺、興奮状態になるPTSD。
交通事故によってPTSDを発症した場合は後遺障害と見做され、慰謝料ではなく損害賠償請求の対象となります。
ただし、PTSDは日常生活に支障をきたすレベルの後遺障害であるにもかかわらず後遺障害等級としては最下級の14級と見做されることがほとんどです。
PTSDによる後遺障害等級の最高例は女性の顔に深い傷が残ったのと同じレベルの7級といわれていますが、これは弁護士の腕前に左右された結果とも言えるので必ずしも全ての交通事故によるPTSD発症者に当てはまるというわけではありません。