アルコールが苦手な人必見!鍛えればお酒に強くなるというのは本当?|トピックスファロー

  • 未経験から歓迎のライター募集
2015年6月9日
アルコールが苦手な人必見!鍛えればお酒に強くなるというのは本当?

がんばってお酒を飲んでいると、少しずつお酒に強くなるような気がしませんか?これは、飲み続けることで、ある酵素が増えてアルコールの耐性が上がるためです。しかし、強くなるにしたがって、体はさまざまなリスクを負うことにもなるのです。

コピーライター、ライター、プランナー
キャストのfacebookアイコン
  

お酒に弱い人も飲み続ければ鍛えられる?

お酒に強い・弱いというのは、何が決め手になるのでしょうか。体に入ったアルコールは、アルコール脱水素酵素(ADH)によってアセトアルデヒドという物質に変わります。

アルコールにはそれほど毒性はありませんが、このアセトアルデヒドには強い毒性があり、頭痛や吐き気などを引き起こします。

二日酔い

その後、このアセトアルデヒドは、アルデヒド脱水素酵素2型(ALDH2)によって人体に無害な酢酸に変換されます。酢酸は体内をまわりながら水と二酸化炭素に分解され、やがて体外へと排出されます。

生まれつき決まっている

アルコールをアセトアルデヒドへと変化させるADHの働きには、個人差はほとんどありません。一方、アセトアルデヒドを酢酸へと変化させるALDH2の働きには、大きな個人差があります。

お酒に強い人はこのALDH2の働きが良く、毒性のあるアセトアルデヒドが素早く無害な酢酸へと変化します。しかし、お酒に弱い人はこのALDH2の働きが悪く、毒性のあるアセトアルデヒドが長時間体内に留まって、不快な悪酔いに悩まされるのです。

ALDH2の体に対する影響や働きは生まれつきのものです。お酒を飲んで鍛えようと思っても鍛えられることはありません。このため、お酒に強い・弱いというのは、生まれつき決まっているというのがこれまでの定説でした。

第3の酵素が定説を覆した

近年になって、「お酒に対する強さは生まれつき決まっている」という定説を覆す発見がありました。

アルコール分解能力は先天的に決まっているはずなのに、飲酒が習慣化すると分解速度が速くなっていくのはなぜか? ADHが欠損しているマウスにアルコールを与えると、アルコールの分解を確認できたのはなぜか?

こうした疑問から複数の科学者がさらに研究を進めました。

その結果、通常の場合、アルコールはADHとALDH2という2つの酵素によって分解される。ただし、処理が追いつかない場合には3つ目の酵素が分解を手助けする、ということがわかったのです。この3つ目の酵素は、肝細胞の中にある酵素の集合体で、ミクロソームエタノール酸化系酵素(MEOS:メオス)と名づけられました。

飲み続けると増える

その後の研究により、定期的にお酒を飲むことでMEOSの量が増えることがわかりました。飲酒を習慣にすることでMEOSが増えて、お酒に強くなることが科学的に明らかになったのです。

筆者は過去に、お酒に強くなりたいと思って飲み続けたことがあります。当時は「アルハラ」なんて意識もなく、一気飲みが全盛の時代です。上司の「飲め!」は絶対命令で、飲み会や接待がとても憂鬱でした。

そこで、量販店でビールを箱買いして、家で毎日飲むようにしたのです。すると、最初は1缶で十分だったのが、2カ月もすると2缶、3缶飲めるようになりました。

暑い時季だったせいもあると思います。相変わらず早い段階で酔っぱらうのですが、その後もまだ飲めるのです。さらに秋の声を聞くころには、ビールの後にウイスキーも飲むようになりました。周りにお酒好きの先輩が多く、まだ若い筆者にどんどんおごってくれたので、財布の心配は必要ありませんでした。

結局、こうした毎日は年明けまで続き、ある出来事をきっかけに突然終わりました。その間、1日もお酒を欠かしたことはありませんでした。 乾杯

MEOSが増えることのリスク

MEOSはADHとALDH2でアルコールを処理できない場合にのみ、分解を手伝います。常時働かせることで量が増えて分解能力は上がりますが、その一方で問題が生じてしまいます。

がんの危険性がアップ

MEOSは、薬物成分の分解が本来の仕事です。

このため、MEOSの量が増え過ぎると薬に対する耐性もついてしまい、薬が効きにくくなるおそれがあります。

また、MEOSがアルコールや薬の成分を分解するときには、活性酸素が生み出されます。活性酸素は細胞やDNAを傷つけて、ガンをはじめとする病気や老化の原因と考えられている物質です。自分が本来飲める量以上のお酒を習慣的に飲むと、活性酸素も大量に作られることになり、病気のリスクが高くなってしまいます。

さらに、酵素の集合体のMEOSには、がんの原因物質を退治する酵素も含まれています。このため、MEOSがアルコールの分解にかり出されると、がんに対するリスクが増えることにもなってしまうのです。

依存症に陥ることも

MEOSの量を増やそうとすると、習慣的に一定量以上のお酒を飲む必要があります。飲み続けていると、ちょうど筆者がそうだったように、脳があまり酔いを感じないようになって、さらに大量に飲むようになります。

しかし、MEOSの増加によるアルコールの分解速度のアップは、1.5倍~2倍が限度と考えられています。にもかかわらず、アルコールの分解能力を超えた飲酒を続けると、健康を害したり、アルコール依存症になったりする危険性があるのです。

筆者の場合、毎日のお酒をやめたのはアルコール性肝炎がきっかけでした。体の中にまるで重しを抱いているかのようなダルさを感じて病院を受診したところ、この病名を告げられ、禁酒を宣告されました。

それまでの数ヶ月ですっかり飲酒習慣ができていた筆者にとって、禁酒は病気の不快感よりもつらいものでした。しかし、家族や周りの人に、病気で禁酒しなければならないことを宣言しました。いわば監視してもらうことで、何とか飲まずにいられたのです。

チェイサー

悪酔いしないために気を付けること

日本人の37~38%は生まれつきALDH2の活性が低く、お酒に弱いタイプです。しかし、MEOSを増やすためにはさまざまなリスクを伴います。お酒に弱いと感じている人は、決して鍛えようなどと思わないで、悪酔いしない自分なりの飲み方を身につけるようにしましょう。

自分の飲み方を見つける

悪酔いしないためには、自分の限度を超えて飲まないことが何よりも大事です。また、ゆっくりと飲むことも大切なポイントです。一般的なアルコール耐性を持つ人のアルコール処理速度は、体重50kgで1時間あたり5gが目安です。

お酒に換算すると、ビール中瓶1/4本、ウイスキーダブル1/4杯となり、いかに普段の飲み方が早いペースであるかわかると思います。

飲む前に何か食べておくと、アルコールの吸収速度がゆるやかになります。おすすめはチーズです。牛乳などの液体は胃に留まる時間が短いので、あまり効果が期待できません。

おつまみは、たんぱく質、ビタミンB1、食物繊維が豊富なものを選びましょう。

そして、筆者が最もおすすめしたいのが、水を飲みながら飲むこと。

飲んでいる最中からお酒と同量程度の水を飲むようにすると、かなり悪酔い予防になります。一度試してみてください。

著者:キャスト

コピーライター、ライター、プランナー
アイコン
キャストのfacebookアイコン
編集もの、広告、webのすべてに対応いたします。特に、医療・健康、伝統文化、京都、食、冠婚葬祭といった分野の記事、人物取材記事には自信があります。