パティシエ目指すならこの2つの資格は取得したい
photo by David Flores on flickr
ショーケースに宝石のように並べられた色彩豊かなケーキやお菓子に心を奪われ、つい何個も買ってしまうことがありますね。お客様は食べてガッカリしたり、大満足でリピーターになったり、パティシエの腕次第でお店の売り上げは大きく変わることから、腕のいいパティシエを抱えているお店はとてもラッキーといえるでしょう。
女性が将来なりたい職業のなかでも、「ケーキ屋さん」は常に上位にランクインされ、世界を舞台に活躍する日本人のパティシエも増えています。テレビや雑誌等でも取り上げられるなど注目度も高いことから、パティシエを目指し念願のケーキ屋さんを開業する人もいます。
さて、パティシエになるにはどんな資格が必要となるでしょうか。食品を扱う仕事のため、必須の資格がありそうですが「絶対に必要な資格」はありません。
しかし、独立開業を目指す場合や専門的な知識と技術を身につけて、美味しいお菓子を提供するために取得が望ましい資格は「製菓衛生師」「菓子製造技能士」の2つ。いずれも国家資格です。
製菓衛生師/国家資格
ケーキ店などで食品を提供するには「食品衛生責任者資格」が必要です。パティシエとして菓子類の提供を目的とするのであれば「製菓衛生師資格」が適しており、この資格を取得することで「食品衛生責任者資格」も付与されます。
もちろん、「食品衛生責任者資格」だけでも開業した店でお菓子類を製造・販売することは可能ですが、「製菓衛生師資格」を取得することで「製菓衛生師」と名乗り、菓子製造に携わることが可能です。
また、雇われたケーキ店などで店長を目指したいという人にとっては、就職等が有利に働く可能性があります。菓子製造の技術とは別に衛生や添加物などについて正しく把握し、『安全に食品を提供するための知識を備え、製造・管理できます』という証明になります。
※カフェ等の開業には、他に「防火管理者」等の資格取得も必要です。
製菓衛生師 試験概要
試験は各都道府県で実施されます。試験日程や受験料等は都道府県により違いがあるため、各都道府県の公式ホームページ等で要確認。
試験概要 |
|
資格名 |
製菓衛生師 |
受験資格 |
|
試験日程 |
各都道府県により異なるため要問合せ |
試験問題 |
【学科】 |
受験費用 |
1万円前後(各都道府県により異なるため要問合せ) |
勉強方法
公式ホームページで過去問題を公開している都道府県もあります。出題の傾向などの参考にしましょう。以下では、参考までに「東京」「京都」の過去問題ページをピックアップしています。
参考URL
東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/
shikaku/csh_menkyo/chori_seika/seika/siken_qa.html
京都府
http://www.pref.kyoto.jp/seikatsu/1226909931878.html
菓子製造技能士/国家資格
お菓子は食べるものなのでユーザーの心を掴むのは「味」が絶対条件ですが、「可愛い」「キレイ」と見た目の美しさに惹かれてお菓子を手にとる女性も多く、食べてもらうには「デザイン(形)」も外せない要素です。
菓子製造技能士の資格を取得することにより、味を決める材料の選定から調整、加工といった知識と技術を磨いて「味」や「形」など、トータルでお菓子をよりおいしく、美しく仕上げる一定のスキルを備えることができ、そのスキルを証明することができます。
菓子製造技能士 試験概要
試験概要 |
|
資格名 |
菓子製造技能士 |
受験資格 |
【2級】
卒業者(800h以上)/修了者(0h) 【1級-2級合格者】
【1級-直接受験者】
卒業者(800h以上)/修了者(0h)/同3200h以上修了者(4年以上ほか) |
試験日程 |
学科・実技とも年1回 |
申込期間 |
例年、9~10月上旬 |
試験問題 |
【2・1級-洋菓子製造技能士】 |
受験費用 |
各都道府県により異なる |
問合せ先 |
中央職業能力開発協会 |
菓子製造技能士になるまでの流れ
勉強法
パティシエになるために、お菓子を作づくりを実践して腕を磨きながら書物などを参考にして「菓子製造技能士」に必要な正しい知識も深めましょう。
参考URL
日本菓子教育センター
http://www.kashikyoiku-center.jp/about/tosyo/
※製菓衛生師、菓子製造技能の資格取得を目指す人の参考になる本が掲載されています。