漢方薬を知っていますか? 漢方薬を用いる治療は、鍼灸とともに、東洋医学の治療法のひとつです。 漢方薬には、苦い・臭いなどといったネガティブなイメージもありますが、その分、「良薬は口に苦し」との言葉どおり、なんとなく体に良さそうで、西洋医学では治らないものも治ってしまう、というようなイメージもあるのではないでしょうか。
ものなのです。 では、同様に目には見えないけれども、確かに“ある”ということは誰もが体験的に知っている「ココロ」は、漢方ではいったいどこにあるのでしょう? 近年、私たちの「ココロ」は、脳の様々な働きであるということが明らかになってきました。ですから、私たちは「ココロ」について考えるとき、それは「脳」のはたらきであると
「気」って何? 漢方の神秘的なエネルギー「気」の謎 を解く 人が生きていくために必要なもの「気・血・津液(き・けつ・しんえき)」 漢方では、人それぞれの状況に応じて治療方針が決まります。 それが決まると、陰陽五行の理論に基づき、五臓六腑、そして「気・血・津液(き・けつ・しんえき)」の調和を図るための治療が開始されます
表があるからウラがある。漢方が説く「陰陽」はバランスが大事 「陰」と「陽」の組み合わせは無限大 陰陽とは相反する2つのものをいいます。 たとえば、男(陽)に対して女(陰)。外(陽)に対して内(陰)。 あるいは、「実(陽)」に対して「虚(陰)」、「興奮(陽)」に対して「抑制(陰)」。 このように、その組み合わせは無数
てきますよね。 たとえば「肝臓(木)」は、人体に取り込まれた栄養素などの物質を分解したり、合成したりする臓器ですが、漢方では血液の流れをコントロールする臓器で、精神的なストレスを受け止めてくれる働きがあると考えられています。 その肝臓と「相克」の関係にある「脾臓(土)」は、血液を作り出す臓器です。 本来両方は、お互い
問題は? 1日1本なら問題はありません。 滋養強壮剤に含まれる生薬には、免疫力を付けたり新陳代謝を活発にする効果があります。 用法を守って飲むのなら、体質の改善も見込めます。 (8)子供や老人に効きすぎる事はないのか?副作用は? 用法と用量を守っていれば、問題はありません。 しかし成人に比べ、カフェインに過剰に反応す
不眠症を撃退する漢方薬、その選び方とは? 病気を防ぐには毎日の節制と十分な休息が必要ですが、身体が求める休息である睡眠を阻害する不眠症はまさに健康の大敵であるといえます。 出来れば不眠症にはなりたくないものの、自分自身の健康状態だけでなく自分を取り巻く環境が原因になって不眠症を起こしてしまうこともあるのです。 不眠症解
徴がありますから、完全に治りきるまで継続利用することが大切です。 体質に合わない、どうしても抵抗を感じるという場合は、漢方薬を利用すると良いでしょう。 貨幣状湿疹に効果的とされているのは、桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)です。ネットや通販でも手に入れられますが、安全性を考えると漢方医に直接相談の上、処方してもらうのが
自分にあった漢方薬で冷え性を改善 漢方薬は、独自の理論に基づいて処方される薬で、通常の医学では対応できない未病にも強いとして、近年注目を集めています。 その漢方薬は冷え性の治療でき、自分にあった漢方薬を服用すれば、高い冷え性改善効果が期待できます。 しかし、自分にあっていないような漢方薬を選んでしまうと、期待したほど
ったり揚げたりすると、クッキーなどのお菓子や韓国風のお粥、ジェノベーゼパスタなど、さまざまな料理の材料になります。 漢方の生薬や薬膳料理にも利用されている 松の実は漢方の生薬や薬膳料理にも使用されており、生薬名を海松子(かいしょうし)や松子仁(しょうしじん)といいます。血行促進、気力回復、咳緩和、便秘解消、頭痛改善、