海外旅行には付き物?エコノミークラス症候群には要注意
海外旅行は、日本近辺の国でない限り半日から1日の長時間フライトを余儀なくされることがザラです。フライト中は食べるか、機内上映を見るか、本を読むか、眠るなどしてやり過ごすしかないわけですが飛行機内では乱気流に入る可能性があるため、出来るだけシートベルトをして自席に居なければなりません。
しかし、このような長時間のフライトは時として命を脅かす危険性さえ秘めているのです。
死の危険をもたらすエコノミークラス症候群
海外旅行のためのフライトなど、狭い場所に押し込められる状態が続くことで血液の流れが滞るとエコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)を起こしてしまいます。
血の塊である血栓が患部から血流にのって他の部位に飛んでしまうと最悪の場合死に繋がってしまいます。エコノミークラス症候群は心臓に血液を戻す静脈に起こるため、動脈硬化などで発生する血栓よりも数段危険性が高いものと言えます。
エコノミークラス症候群は、その名の通り飛行機のエコノミークラス席のような狭い空間に長時間いることが原因となります。飛行機でなくても列車・自動車、デスクワークなどでも発生することがあります。
血流が滞るのは何故?
エコノミークラス症候群は血液の流れが滞るために発生する疾患です。しかし、血液は心臓が拍動することによって全身隈なく送られているものです。なぜ、狭い所に座っているだけで血液が滞ってしまうのでしょうか?
動かないと下半身で滞留する
エコノミークラスは、足を延ばせるスペースが無い上に隣にも人がいるためトイレに立つだけでも迷惑が掛かってしまいます。そのため出来るだけ迷惑が掛からないようにと自分の座席で眠るなどして、動かないようにじっとしている人は少なくありません。
心臓から送り出された血液は、むくみの原因になるように足に溜まりやすいものです。「足は第二の心臓」と言われるように足を動かすことは血液を再び心臓に送り出すことに繋がっているのです。
その為、移動や足を動かすことが出来ない状態が長く続くと滞留した血液が血栓になってエコノミークラス症候群を引き起こしてしまうのです。
水分摂取の不足で滞留する
エコノミークラスのように移動しようとするだけで他の人に迷惑が掛かる状況では、出来るだけトイレに行かなくてもいいように水分摂取や食事を抑えようとする人が出てきます。
しかし、水分補給をおそろかにしていると血液は血栓ができやすいドロドロ血に変わっていくのです。
それに水分を取っても取らなくても身体の中で水分は失われていき、尿として排泄されるのです。トイレに行かないために水分を取らないというのは、長時間のフライトでは致命的なのです。
エコノミークラス症候群の治療と予防
エコノミークラス症候群を起こしている場合、血栓を溶かす血栓溶解剤や抗凝固薬の投与による治療が必要になります。しかし、重篤な症状になっている場合カテーテル治療または外科手術での血栓除去を行わなければならなくなります。これではせっかくの海外旅行も無駄になってしまいます。
一番いいのは、エコノミークラス症候群を発症しないように努めることです。では、どのようにしてエコノミークラス症候群を予防すればいいのでしょうか?
こまめに足を動かす
エコノミークラス症候群は下半身、特に足に滞留した血液が原因になって起こる疾患なので、理論的には足に滞留した血液に流れを作って心臓に戻りやすくすれば予防できるということになります。
その為には、足を動かすことが大事です。例えば、頻繁にトイレや雑誌・新聞を取りに行く、足をぶらぶらさせる、足を組みかえるというように歩行もしくは足の筋肉を動かすのです。
水分補給を欠かさない
長時間のフライトを伴う海外旅行では、機内食の他にドリンクや軽食がサービスとして提供されています。最低でも一時間に一回はキャビンアテンダントにドリンクを要求し、水分補給に努めるようにしましょう。
利尿作用のあるお茶やコーヒーは飲み過ぎるとトイレが近くなるので注意しましょう。
弾性ストッキングを履く
エコノミークラス症候群は下半身の血流が滞ることが原因になるので、下半身の血流を維持することさえできれば確実に予防できる物と考えてよいでしょう。
下半身の血流の維持に大きな役割を果たすのが弾性ストッキングです。弾性ストッキングは適度な圧迫を脚に与えることで血流の維持を図り、足のむくみやエコノミークラス症候群の予防に効果を発揮するのです。
「ストッキング」という名前から女性用と考える人も少なくないのですが、弾性ストッキングは医療用品なので男性用も市販されています。