上顎(下顎)第三大臼歯、が正式名称です
親知らずとは、口腔内の一番奥に位置する歯のことであり、知恵歯や知歯・智歯などとも呼ばれます。
名前の由来は、大人になり知恵がついた頃に出てくる歯だから等さまざまな仮説がありますが、真偽の程は不明です。
たくさん呼び名がある親知らずですが、実は上顎第三大臼歯・下顎第三大臼歯というのが正式名称です。何だか発音時に舌を噛んでしまいそうな難しい名前ですが、これらが歯科の世界で使用されている専門用語なのです。
※前歯から数えて8番目に位置しているため、上顎8番・下顎8番とも呼ばれる。
生えてこない、持っていない人もいる
親知らずが生えてくる年齢は思春期の終わり頃、だいたい18~20歳くらいのことが多いです。
ただし例外も珍しくなく、30代や40代で突然生えてくるケースもあります。
生え方のパターンも多種あり、他の歯のようにきちんと全ての姿を現わすとは限りません。
歯茎からわずかに顔をのぞかせる程度だったり、存在するにも関わらず歯茎のなかに埋まったままだったりと様々です。なかには出て来る・来ない以前に、はじめから持っていないという人もいます。
虫歯や入れ歯といったトラブルを抱えているわけでもないのに、何だか口の奥がムズムズする。
こんな違和感があったら、親知らずが生えてくる兆候かもしれませんので、注意して観察しましょう。
親知らずの存在は、レントゲンで確認できる
実際その姿を目の当たりにしたり、口の中に違和感を覚えたりしないと、親知らずとは気が付かないものです。虫歯治療のために歯科でレントゲンを撮った時に、初めてその存在を知ることも珍しくありません。
「何かおかしいと思ったら、これが原因だったのか」と驚きの体験をされた方も、きっとたくさんいるでしょう。
ちなみに小顔で顎が尖っているタイプの方は、親知らずが埋まっていることが多いそう。
顔が小さいと顎も小さいため、親知らずが並ぶスペースが足りない。これが理由として考えられています。きっと顔の進化に歯の進化が追いつかなかったのでしょうね。
横倒しで埋まっていると危険!
違和感の正体が判明するとホッとするもの。しかし判っただけで安心してはいけません。
なぜなら親知しらずは、さまざまなトラブルを引き起こし得る「危険因子」だからです。
特に問題視すべきが、親知らずが横倒しで埋まっている場合です。
歯科専門用語で“水平埋伏智歯”と呼ばれる状態です。一体何が良くないのかというと、隣の歯との間に隙間ができて汚れがたまりやすくなるため、虫歯の原因や厄介な歯肉炎などが発生しやすくなるのです。
こういったトラブルから健康な歯を守るためにも、親知らず特に水平埋伏智歯は、抜歯してしまうのがベスト。ただし抜歯は口腔外科にて全身麻酔で行うなど、普通の虫歯より大掛かりな治療が必要であり、身体にかかる負担も大きいので、歯科医や歯科衛生士とよく相談した上で決断してください。