まず、使い始めは不安があると思いますので、休日にだけ使ってみて様子を見てはいかがでしょうか?または、布ナプキンの下に紙ナプキンを敷いてみて、肌触りや使用感を試してみるのも良いかもしれませんね。紙ナプキンの方まで染み込んでいなければ、「意外と使えそう!」と感じるのではないでしょうか? ただ、紙ナプキンを下に敷
「しょうが」を食べると体温が上がるのは有名です。たしかに「紅茶」は、リラックス効果は高いのかもしれません。ただ、冷え性予防より「嗜好品」ではないのかと考えていました。 ところが「紅茶」は、体を温めるだけではなく「疲労回復」や「インフルエンザ」予防にも高い効果を発揮します。「漢方医学」では、地球上すべてのもの
冷え性はグッズを使っても改善されない 春が過ぎ、汗ばむ陽気になってくると、冷え性解消グッズともしばしのお別れ。 衣替えを始めたら、以前使っていた冷え性グッズを発見。「今年の方が良かったから」と断捨離を決意。そういえば、昨年も同じような事したっけな・・・。毎年バージョンアップされている冷え性解消グッズ、次の冬も買
冷えと眠りの深い関係 体温の変化と眠気の関係 冷え性と睡眠の深い関係は、冷え性の原因として何度も耳にする「体温調節機能」の中にあります。体温は日中の活動時間に上昇していきます。夕方から夜にかけて体温の上昇がピークに達すると、その溜まった熱(=深部体温)は、翌日の早朝にかけて身体の外部へと放出され、体温は下がっていきます
「冷え性」は体温調整機能の低下? 私たち人間の身体のなかで、大切な働きをしている酵素。酵素は消化・吸収・輸送・代謝・排泄まで、ありとあらゆる活動に関与している物質です。 そんな酵素ですが、一般的に体内温度が37度のとき最もよく働くとされています。そのため、わたしたちの身体は、大切な臓器が集まる中心部の温度を37度に保つ
代謝に影響するホルモンの合成にも酵素は関わっていますが、低体温になると必要なホルモンもうまくつくられなくなります。 冷え性でおこる病気 不妊症になる? 女性ホルモンがうまくつくられなくなると、不妊症になったり、生理にも異常をきたす問題が起きたりします。男性ホルモンが足りなければ、筋肉も増えません。 血糖を下げるホルモ
冷えるとさまざまな病気の原因となってしまいます。 できるだけ体は冷やさず、暖かい格好をするほうが良いのですが、それでは冷え性が引き起こす病気にはどのようなものがあるのでしょうか。 まず、ひとつめは女性特有の子宮の病気です。体が冷えると、女性ホルモンの働きも悪くなります。女性ホルモンの分泌がうまくいかないと、子宮にも影
日本酒で冷え性を改善 「アルコールを飲めば体が温まるのは常識、日本酒にこだわる必要はないのでは?」というのが、大半の意見でしょう。 しかし、日本酒には700種類以上の栄養と、100種類以上の有効成分が含まれており、これは数あるアルコール飲料の中でも断トツの多さ。 それらの成分の作用により日本酒は、『最も体を冷や
韓国料理で体の芯からポカポカに! 寒さの厳しい冬だけではなく、夏場の冷房などの影響もあり、季節を問わず冷え性に悩んでいる人が増えています。冷え性は、体の外と内の両方から改善していくことが大切です。 そこで、韓国料理を食べて、冷え性を改善しませんか?実は日本の冬よりも寒い韓国には、体を温めるための様々な料理が数多くありま
女性の大敵・足のむくみも冷え性が関わっている 女性の綺麗な足は男女問わず魅力的に映るものです。ファッションモデルに求められるのは美貌と身長、そしてスラリと伸びた綺麗な足のラインです。 しかし、そんな美しい足を維持するには日頃からの努力と健康の維持が欠かせません。気を抜いて手入れをサボれば、たちまち美しかった足