お湯の使用も節電対象。電気とガスどっちで沸かすと得?
後片付けやお風呂などで、お湯を使用する事があると思いますが、何を使ってお湯を出しているでしょうか。最近のアパートやマンションは、蛇口を捻ると自然とお湯が出てくるようになっています。ガスか電気によって水を沸騰させて出しているのでしょう。
当然の事ですが、お湯を使用するのには、水を沸騰させるために熱を利用しなければなりません。その為には何かしらの燃料が必要になってきます。
近年、給湯器の性能が良くなり節約対策されていますが、お湯を沸かすための燃料として『電気』と『ガス』は一体どっちが得なのか?となると判断が難しいです。お互い素晴らしいメリットを持っているからです。
今後、給湯器を設置しようかと考えているのであれば、今一度双方のメリットやデメリットを考えてみるのはどうでしょうか。それを基に判断されると良いでしょう。
電気給湯器(エコキュートなど)
メリット
環境に配慮
空気中の熱を利用して水を沸かすため、以前の様にフロンガスの心配が全くありません。
二酸化炭素の排出量が低く、非常に環境的な給湯器です。
水温が一定
お湯を貯めておくので、同時に何か所で使用したとしても水温が変化する事はありません。
災害時に有効
お湯を貯めておけるので、災害時にライフラインがストップしても非常用として使用できる。
ランニングコストが安い
電気料金が安い夜間を利用して水を沸騰させ溜めておくため、光熱費を抑える事ができます。
デメリット
初期投資の高さ
ガス給湯器に比べるとかなり高価です。また、設置のための工事費用もかかります。
そのため、長年使わないとプラスになりません。また、その間に故障しないとは言えません。
置き場の確保
お湯を溜めておくためのタンクの置き場にスペースがいる。狭小地には不向きである。
湯切れの心配
貯水の上限があるので大量に使用できない。
追い炊きをすると割引されていない電気料金(昼間の料金設定)がかかる。
ガス給湯器(エコジョーズなど)
メリット
初期投資が安い
電気給湯器に比べて本体の価格が安い。
置き場所が確保しやすい
コンパクトサイズのものもあり、アパートやマンションなどでも設置できる。
水量が一定
貯水式ではないので、使用する限度の上限がありません。
使用したい分だけのお湯を利用できます。また、強い水圧で利用する事もできます。
取換作業が早い
交換作業や修理のための作業が早く済みます。
デメリット
災害時に弱い
ガスの回復は遅いため、災害時にはお湯の供給ができなくなります。
騒音
水を沸騰させる際に、ガスを燃やすため騒音が大きくなってしまいます。
ランニングコストが高い
電気給湯器に比べてしまうと、どうしてもランニングコストが高くなってしまいます。