日曜大工で防音室が作れる?
今や防音性の高さは、マンションの価値を左右する重要な要素の一つです。
生活騒音が近隣に素通りするということは迷惑が掛かるだけでなく、プライバシーも筒抜けになっているということでもあり、一人暮らしの女性にとっては非常に許容しがたいものです。
防音性の高低はプライバシーだけではなく、楽器の演奏やホームシアターにも影響を及ぼします。臨場感たっぷりのステレオサラウンドや上達するために一心不乱に演奏することは、防音性が高くないと無理な話というもの。
防音性が高くないマンションで楽器演奏やホームシアターを楽しむためには防音室を用意するしかないという結論に到達するのです。
防音設備は高い
楽器演奏に適した防音室が用意されたマンションは、大抵演奏家や音大生が住むものと相場が決まっており、演奏家や音大生が優先して入居していくものです。その為音楽に何の縁もない人には紹介さえされません。
防音室がないまでも防音性が高い構造になっているマンションも、人気が高く出物があればすぐに埋まってしまうことがしばしばです。
防音設備がないマンションや住宅用に後付けできる防音室も市販されていますが、導入には新品の自動車が買えるくらいのお金が掛かるため、そうやすやすと購入を決断するというわけにはいきません。
DIYで防音室を作る人たち
防音設備が整っている物件は賃貸・購入しづらい、市販の防音設備を導入するにはお金が掛かる…となれば防音が必要になる趣味をあきらめるか、さもなければ自分で防音室を作るかの二つに一つです。
防音室自体は、「厚みのある素材で音の反響を弱める」「柔軟性に富んだ素材で音を吸収する」「音の反響などで発生する振動を弱める」といった要素を押さえておけば、ホームセンターにある建材で自作できるのです。
自作防音室の効果のほどは?
ネットで自作の防音室を検索すれば、実践している人のレポートがいろいろ出てくるものです。楽器の演奏を行いたい人、ホームシアターを設置したい人さまざまですが、自作の防音室も一定の効果を上げているようです。
市販の防音室との性能比較については不明ですが、「近隣への騒音を防ぐ」という意味では効果があるものと考えていいようです。
自作のデメリットは?
防音室を自作するメリットは「市販品よりもコストを抑えられる」ということに尽きるといえます。しかし、「多大な労力が必要になる」というデメリットも一方で存在します。
防音性の高い建材は厚みがあるだけでなく重いものばかりで、一人で作るとなると結構疲れてしまうものです。
また、賃貸のマンションの場合は部屋を引き払う可能性を考えなければならないため据え付けできないこともデメリットといえます。
どんな素材が使われているのか
防音室の自作では、備え付けの防音室と同じ素材が使われています。例えばコンパネや石膏ボードといった厚みで音の振動を弱める素材、グラスウールやスタイロフォームなどの柔らかくて音を吸収する素材、ゴムシートなど衝撃・振動を吸収する素材などです。
人によっては段ボールで吸音材を作ってしまうという人もいますが、物理学的な音の性質を把握できていないと、このような工夫は功を奏しないことがしばしばあるので注意しなければなりません。
照明・換気・出入りにも注意しなければならない
防音室は全面が均一な厚みと素材に支えられた防音性を持っているから成立するものです。つまり明り取り・換気用の窓があるとその分だけ防音性が低下してしまいます。また、出入りするためのドアも普通のドアではなく防音性が高められた専用のドアでなければなりません。
防音室を自作する際には、照明や換気扇の増設も考えなければなりません。その為電気工事的な作業を求められる場合もあります。ドアは通常のノブに加えて、密閉性を高めるストッパーも必要になります。
段ボール主体で簡易防音室を作る
日曜大工で防音室を作る、と言えば聞こえは良い物ですが、時間がとにかくかかってしまうのが難点です。防音室を作るスペース、建材を置いておくスペースも取られてしまうので、家族と一緒に暮らしている場合は文句が噴き出てくることがあります。
「楽器の演奏の練習がしたい!」というのであればしっかりした防音室を作らなくてはなりませんが、「動画サイト用に歌いたい、喋りたい」というであれば簡易式の防音室で十分といえます。
簡易防音室の材料としては段ボール、エアクッション(プチプチ)、工事用防音シートなどが挙げられます。段ボールの内側にエアクッションを貼り付けて半畳程度の広さの箱状に組み立て、外側に防音シートを張り付けて出来上がりです。
換気は足元を空けておいて周囲に座布団やクッションを敷けば何とかなりますし、照明は内部に懐中電灯を設置しておく程度で十分です。
簡易型の防音室なので、しっかり作った防音室に比べればその性能は「無いよりマシ」程度ですが、それでも近隣への騒音を少しでもシャットアウト出来るのであれば作った方が良いかもしれません。