【ファスティング(プチ断食)】食べない、が一番の長寿法だった|トピックスファロー

  • 在宅ワークのライター募集
2013年2月12日
【ファスティング(プチ断食)】食べない、が一番の長寿法だった

ファスティングは医師にも認められている安全なプチ断食法であり、長生きの効果があるとされています。酵素入り飲料などを利用しながら無理なく行えますので、老化が気になる方はぜひチャレンジしましょう。最もスタンダードな酵素ファスティングのやり方を教えます。

美術ライターっぽいひと
  

ファスティングは過酷なものではない

平均寿命は伸びているものの、生活習慣病などの病気の罹患者は増えている…。

なんだか矛盾を感じてしまいますよね。そんな複雑な現代において、ファスティングと呼ばれる健康法に大きな関心と期待が寄せられています。

ファスティングとは断食のことであり、断食や絶食の意味を持つ英語のfastが名前の由来となっています。断食といっても「口にしていいのは水だけ」といったような過酷なものではありません。命を生かすための必要最低限の栄養摂取はOKなのです。

ファスティングを行うと内臓が休まります

ファスティングは完全絶食ではなくプチ断食のイメージで行うものです。

ですから栄養失調に陥って免疫力が低下したりなど、体に大きな負担をかける心配はありません。

負担をかけるどころか内臓を休ませる効果があり、それは健康を守り寿命を延ばすことに繋がります。

現代人の内臓は、不規則な食事や暴飲暴食が当たり前になっているせいで、24時間フル稼働&過剰労働させられていると言っても過言ではありません。したがってファスティングを行って内臓を休ませることは、非常に大切なことなのです。

9日間頑張ろう!酵素ファスティングのやり方

ファスティングのやり方には色々ありますが、主流となっているのが酵素ファスティングです。

研究・開発者の苗字をとって山田式ファスティングと呼ばれることもあります。

多くの医師も認めている安全性の高い健康法ですから、どんな方でも安心して実行することができます。

酵素ファスティングには、酵素入りのファスティングジュースを利用します。

酵素は生き物の生命維持・活動を支えている物質であり、消化や代謝・デトックス機能を高めるなど重要な役割を果たしています。

ジュースは自分で作ることもできますが、数種の果物を切っててんさい糖を入れて1週間発酵させて…と手間がかかりますので、市販のものを利用したほうがお手軽です。

やり方や飲むタイミングは以下の通りです。

期間 日数 内容
準備期間 3日間 和食メインの食事をとる
断食期間 3日間 水(1日1.5~2リットル)と酵素ファスティングジュースだけ摂取
回復期間 3日間 おかゆなど胃に優しい食事からはじめ、少しずついつもの食事に戻していく

※日にち設定は自由ですが、ここでは一般的な全9日間のスケジュールを紹介しています。
※期間中はお酒や間食は控えましょう。

芸能人も愛用のベジライフ酵素液がおすすめ

ファスティングジュースは、様々なメーカーのものが出回っていますが、味が良くて満腹感を得られるものが成功しやすいという結果が出ていますから、選ぶ際の目安にしましょう。

人気商品は、芸能人やモデルにも愛用者が多いベジライフ酵素液です。

美味しいリンゴ味で空腹感を感じないのが特長で、漫画家の浜田ブリトニーさんも、これで健康的なダイエットに成功したのだとか。具体的な成功例があると心強いですね。

サーチュイン遺伝子が活発になり寿命が延びる!

ファスティングを行うと、脂肪が分解されてケトン体が生じるため、サーチュイン遺伝子が活発になることが明らかになっています。この遺伝子は長寿遺伝子抗老化遺伝子とも呼ばれており、生き物の寿命と非常に関わりの深い遺伝子です。

サーチュイン遺伝子が活発になると、細胞内のミトコンドリアが増殖します。

ミトコンドリアは生命エネルギーを作り出し、若返りなど体に嬉しいことをたくさんもたらしてくれる器官です。具体的には以下のような働きをすることが分かっています(ほんの一例です)。

  • 認知症を防ぐ
  • 動脈硬化を防ぐ
  • 肌を若返らせる
  • 代謝をアップさせる
  • 損傷した細胞を修復する
  • 老化の元凶・活性酸素を排除する

ファスティングはこのように「何がどうなって健康や長寿に結びつくのか」というメカニズムが明確に分かっているものです。決して医学的根拠のない怪しい健康法などではありませんから、安心してトライしてくださいね。

著者:安達リス

美術ライターっぽいひと
アイコン
本にお茶、お絵かきアイテム、動植物を愛する文字書きです。いろんなものを吸収するべく趣味の範囲を超えたテーマを取材・執筆しています。中の人などいません。