美しいフィヨルドの景色が広がる北欧の北極圏。そんな場所でも第二次世界大戦中、激戦の舞台となりました。ドイツのヒトラーやイギリスの海軍大臣・チャーチルが狙っていた鉄鉱石の積出港であるノルウェーのナルヴィク。現在のナルヴィクの街を巡ります。
ノルウェーの国王・ホーコン七世は、戦わずしてヒトラーの軍門に下ったデンマークと違い、戦う道を選択します。ノルウェーは、連合軍側として北欧で唯一、ナチスドイツと戦った国となり、ドイツ軍とイギリス軍もノルウェー本土で激戦を繰り広げました。映画「ヒトラーに屈しなかった国王」では、この時代のノルウェーが描かれています。
19世紀、ユトランド半島の領土を巡り、国境を接しているドイツ(プロセイン王国)と戦争もしていたデンマーク、第二次世界大戦では、ドイツとは真っ向から戦わず軍門に下る道を選びました。当時の歴史を振り返りながら、デンマークへ侵入したドイツ軍のルートを巡ります。
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線は、主に西部戦線と東部戦線に分かれますが、開戦して1年も経たずに北欧の国々も戦争に巻き込まれました。1940年4月9日、ドイツ軍は突如、デンマーク、ノルウェーに襲い掛かります(ヴェーザー演習作戦)。北欧での戦いの痕跡を巡ります。
ハンザ同盟の都市として有名な北ドイツのリューベック。戦後、西ドイツ首相として、東欧諸国との関係を構築してノーベル平和賞を受賞した、ヴィリー・ブラントの出身地でもあります。ヨーロッパ統合の礎の一つとなったリューベックを紹介します。
第一次世界大戦の末期、出撃命令を拒否したUボートの兵士達が蜂起、それをきっかけにドイツ全土に反戦運動が起こり、ドイツは降伏します。それは第二次世界大戦への布石でもあったのです。