身体へ大きな影響を与える季節の変化を「六気」と呼び、六気は過不足を生じると「六邪」へと変化します。これが、病気を引き起こす原因「外因」です。健康を維持するためには、「六気」を意識して、季節にあった生活を送ることが大切です。
東洋医学では、「身体と自然とのバランスが崩れると、不調を感じたり、病気になったりする」と考えます。バランスを崩す原因は3つあり、そのうちの一つは、「感情」です。あなたのその不調、ひょっとすると今のあなたの「感情」が原因かもしれませんよ。
「漢方薬」は、動植物等を利用しているため、「からだにやさしい」「副作用も少なく、誰でも安心して利用できる」と思われがちですが、薬である以上その用い方を誤れば重篤な症状を引き起こしかねません。漢方薬の副作用について正しく理解しましょう。
「アゴに違和感がある」「親知らずが生えている」この2つに該当する方は、筆者と同じ道を歩むかも?日を追うごとに開きが悪くなる口、いつかアゴが外れるのではという不安、本当に放置のままで大丈夫?放置の末に、歯医者に駆け込んだ体験談をご紹介。
「あれ?おりものが何かおかしいぞ!?カッテージチーズみたい!?」・・・こんな経験ありませんか?それ、「カンジダ膣炎」という立派な病気です。そこで、この病気の解説、なってしまったときの対処法、ならないための生活の知恵をお届けします!
これまでの健康法は、「体力をつけるためには、しっかり食べること」。しつこいほど言われてきました。ところが、現代人は、あきらかに栄養が過剰になっているのではないでしょうか?定期的に、生活に「プチ断食」をとり入れることで、頭がスッキリとして、本来の元気な体に戻れますよ。
うつ病を発症する人は、親との関係に問題があり、大人になってからも悩んでいる人が多いようです。それはなぜなのでしょうか?実際に私自身、うつ病の経験があり、やはり親との関係に悩んでいる背景がありましたので、それをもとにお話をしたいと思います。
冷えに悩んでいる女性の一部の間で、布ナプキンが使われているってこと知っていましたか?えっ!布ナプキンが冷えを軽減してくれるって本当?布だし使いにくいんじゃないの?そんな疑問にお答えします!
「介護ストレス+家族の不理解=うつ病」になってしまうことをご存じですか?うつ病は「死にたい」と考えてしまうだけでなく、命を危険にさらす怖い病です。家族が介護の大変さを理解し、任せきりことなどでうつ病を発症させないようにすることができます。
うつ病は大きく分けて「精神的な症状」と「身体的な症状」があります。その内の「精神的な症状」は、「感情面の症状」「意欲・行動の症状」「思考面の症状」の3つに分けることができます。