【第107回】人生の転機。9.11テロの時、ポーランドのアウシュビッツにいた|トピックスファロー

  • フリーライター求人
2024年6月28日
【第107回】人生の転機。9.11テロの時、ポーランドのアウシュビッツにいた

2024年6月、筆者は昨年末に続き、半年ぶりにポーランドを再訪しました。取材のテーマは「第二次世界大戦中に起こった1944年のワルシャワ蜂起」ですが、その前に今回は筆者のポーランド旅行の思い出と、現在に至る活動についてお話ししたいと思います。

戦争遺跡ライター
ヒロマルのfacebookアイコン
  

アメリカ同時多発テロの時、アウシュビッツにいた筆者

今回ワルシャワ蜂起の戦績を訪問している最中に、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ(9.11テロ)で亡くなったと思われるポーランド人の名前が刻まれている碑をたまたま見つけました。

アメリカ同時多発テロの碑アメリカ同時多発テロの碑

アメリカの象徴とも言える、ニューヨークの超高層ビル「ワールドトレードセンター」に飛行機が突っ込むというリアルタイムでの映像は世界に衝撃が走りました。

この碑を見て、筆者は当時ポーランドにいたことを思い出しました。

大学3年生の夏休みを使って、初の海外旅行でヨーロッパを周った3週間弱の旅。
ヨーロッパの国々の列車乗り放題のユーレイルパスを使い、縦横無尽にヨーロッパを周りました。その時に、ポーランドのアウシュビッツ強制収容所に行きました。

2001年9月11日のアウシュビッツ強制収容所2001年9月11日のアウシュビッツ強制収容所

ドイツのベルリンから、アウシュビッツ強制収容所のゲートウェイとなるポーランドのクラクフまで0泊2日。夜行列車で往復しました。

当時のユーレイルパスの有効範囲は、旧東側のポーランドをカバーしておらず、ポーランド領に入ってからは追加料金を払う必要があります。
筆者も初のヨーロッパということもあり、ユーレイルパス範囲外の国に行く予定はなかったのですが、イタリアで出会った同世代の日本人旅行者にアウシュビッツに行った話を聞き、突如予定を変更して行く決意。追加料金を払った思い出があります。

この時、日本人旅行者からもらった地球の歩き方この時、日本人旅行者からもらった地球の歩き方

行きの夜行列車の中では寝ている間にGパンのポケットを切り裂けられ、財布を盗まれるというハプニングもありました。朝、クラクフ駅に着いて、そのまま警察に直行しました。

被害届を出した警察。2009年の再訪時撮影被害届を出した警察。2009年の再訪時撮影

その後、クラクフからバスでアウシュビッツ強制収容所に向かいました。
ただでさえ気持ちが暗くなる場所なのに、強盗事件もあり、とてもテンションが下がりながら、収容所内を周っていたのを覚えています。当初、行く予定もなかったこんな東欧の奥深いところまで来て、日本に帰れるのだろうかと疑心暗鬼にもなっていました。

このアウシュビッツ強制収容所を周っていた日が、9月11日でした。

ポーランドを夜行列車で出国する時のスタンプ、2001年9月12日となっている。ポーランドを夜行列車で出国する時のスタンプ、2001年9月12日となっている。

ニューヨークでのテロを知ったのは、ドイツに戻った時。クラクフからの夜行列車で立ち寄ったベルリンのツォー駅のテレビを見て、何やらニューヨークで事件があったなということに気がつきました。

その後、列車でブレーメンという街に行き、その日は1泊。翌日、街の広場で半旗が掲げられ、祈りの集会が行われているのを目撃します。これはただ成らぬ事件が起きたと感じ、アメリカで起こった同時多発テロを知ったのです。

グリム童話、ブレーメンの音楽隊で有名な街。この像の前で9.11テロの追悼集会が開かれていたグリム童話、ブレーメンの音楽隊で有名な街。この像の前で9.11テロの追悼集会が開かれていた

9.11テロの時、アウシュビッツにいたことが現在の活動に至る

このアウシュビッツ強制収容所が、初めてのヨーロッパでの戦跡訪問になりました。

アウシュビッツ強制収容所は、ナチスドイツに迫害されたユダヤ人が被害者となった現場ですが、アメリカでの同時多発テロは、イスラム原理主義者が起こした事件でした。

その背景の遠因には、戦後、迫害されていたユダヤ人がユダヤ教の聖地に戻り、そこに建国した国、イスラエルに問題があります。
そこはパレスチナ地区で、イスラム教の聖地でもありアラブ人もたくさん住んでいたからです。

エルサレムのユダヤ教の聖地、嘆きの壁(2004年撮影)エルサレムのユダヤ教の聖地、嘆きの壁(2004年撮影)

この記事を執筆している2024年6月現在も、イスラエルのガザ地区で戦闘が続いていますが、彼らとユダヤ人との対立は今に始まったことではなく、第二次世界大戦後、この地域での断続的な紛争、世界各地でテロが起きています。

その最大のテロが、2001年のアメリカ同時多発テロでした(9.11事件)。

この時、ユダヤ人が被害者だった歴史現場訪問(アウシュビッツ強制収容所)、そのユダヤ人に対する反感である、現在進行形でのリアルタイムの世界の事件(アメリカ同時多発テロ)とが重なったことに運命を感じました。

ワルシャワのメインストリートでの集会、ウクライナとパレスチナの旗が描かれている(2024年6月撮影)ワルシャワのメインストリートでの集会、ウクライナとパレスチナの旗が描かれている(2024年6月撮影)

今までテレビや新聞で知っていた世界情勢が、自身も日本を飛び出して、世界の中にいる時、リアルタイムで起こっているというリアリティに本能を刺激されました。そして、20年以上経った今の活動に至ります。

筆者はまだアメリカには一度も行ったことないですが、ニューヨークの9.11テロの現場にもいつか行きたいと思います。

当時の話は動画でも語っています。

関連動画
#9 初めての海外旅行でアウシュビッツ。テロに金盗まれたりと….
#9 初めての海外旅行でアウシュビッツ。テロに金盗まれたりと….(@YouTube)

参考記事
戦争遺跡ライターになったのは、激動の時代ヨーロッパの歴史を知ってから

ヨーロッパは戦地へ列車で行ける

また、この時、ヨーロッパ中を鉄道旅行していて、このアメリカ同時多発テロだけでなく、戦地が間近に感じたことがありました。

ヨーロッパの中央に位置する、スイスのチューリッヒ駅で、バルカン半島のユーゴスラビア(現セルビア)のベオグラード行き、夜行の国際列車を目撃した時です。

ヨーロッパの交通の要、チューリッヒ駅ヨーロッパの交通の要、チューリッヒ駅

この旅をしていた2年前の1999年、バルカン半島におけるコソボ紛争により、NATO軍がユーゴスラビアのベオグラードを空爆した事件は、まだ記憶に新しく、こんな戦地だった場所まで永世中立国のスイスから直通列車で行けることに衝撃を受けました。

2年後の2ヶ月間かけて周った、2回目のヨーロッパ旅行は、ベオグラードを始め、旧ユーゴの国々の戦地を見て周りました。

NATO軍によって破壊されたベオグラードの軍事施設(2003年撮影)NATO軍によって破壊されたベオグラードの軍事施設(2003年撮影)

隣国ポーランドから戦地のウクライナへ1日1本の夜行列車が運行

今回のポーランド渡航の本来の目的は、ワルシャワから鉄道に乗り、ポーランドの隣国、ウクライナの首都キーウ(キエフ)に行くことでした。

本記事を執筆している(2024年6月)最中もロシアとウクライナによる紛争が続いています。今までは第二次世界大戦や現代戦争の跡地を巡ってきましたが、リアルタイムで起こっている戦争の渦中にある国の首都に行きたいと思ったのです。

日本の旅行代理店を通じて、列車の手配もしていたのですが、今回は第二次世界大戦中に起きた、1944年のワルシャワ蜂起の戦跡をじっくり取材したいと思い、ウクライナ行きは回避しました。

その代わり、ワルシャワ東駅から毎日1便、17:50分頃出発する、キーウ行きの列車の見送りに行ってきました。キーウには翌日正午頃、到着する長距離列車です。

ワルシャワ東駅ワルシャワ東駅

発車直前からホームにいましたが、これから戦地に向かうという重苦しさもなく、ラフな格好の乗客が多い印象を受けました。

前方はポーランド国鉄、後方はウクライナ国鉄の車両で、ホームではそれぞれのドアで各鉄道の車掌が切符を拝見していました。

ポーランド国鉄の車両ポーランド国鉄の車両

ウクライナ国鉄の車両ウクライナ国鉄の車両

関連動画
【戦地への列車①】キーウ•エクスプレス、ワルシャワ東駅発車直前の光景
【戦地への列車①】キーウ•エクスプレス、ワルシャワ東駅発車直前の光景(@YouTube)
関連動画
【戦地への列車②】キーウ•エクスプレス、ワルシャワ東駅発車の瞬間
【戦地への列車②】キーウ•エクスプレス、ワルシャワ東駅発車の瞬間(@YouTube)

キーウ行きの列車を見て、大学当時にチューリッヒ駅で見かけたベオグラード行きの列車を思い出しました。あの時の列車は最近まで戦地だった都市・ベオグラードに向かい、そして今、目の前にある列車は現在進行形の戦地・キーウに向かうのです。

ウクライナは、ヨーロッパの大半の国に行ったことがある筆者自身も訪れていない国で、第二次世界大戦の独ソ戦の戦跡も多いです。ヒトラーの総統本営が一時的に置かれていた場所もあるので、ウクライナ紛争が落ち着いたら行ってみたいと思いますが、この紛争に関する見解は、今回のポーランドのワルシャワ蜂起の記事の最後に記したいと思います。

同シリーズが「ヒトラー 野望の地図帳」として書籍化

同シリーズが書籍化され、各書店の歴史の棚の世界史やドイツ史のコーナーに置かれています。web記事とは違う語り口で執筆していて、読者の方々からは、時代背景が簡潔でわかりやすい、学者とは違うテイストが新鮮、という感想をいただいております。

歴史好きはもちろん、ちょっとマニアックなヨーロッパ旅行をしたい方々の旅のお供になる本です。

ヒトラー 野望の地図帳

「ヒトラー 野望の地図帳」
著者名:サカイ ヒロマル
出版社:電波社     
価格 :1,512円(税込) 

【連載】ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡(第1回~第100回)

著者:ヒロマル

戦争遺跡ライター
アイコン
ヒロマルのfacebookアイコン
1979年神奈川県生まれ、神奈川県逗葉高校、代々木ゼミナールで1浪、立教大学経済学部卒業。

大学在学中からヨーロッパ、アジアなどを海外放浪してハマってしまい、そのまま新卒で就職せずフリーターをしながら続ける。その後、会社員生活をしながらも休み、転職の合間を利用して海外放浪を続ける。50ヶ国以上訪問。会社の休暇を利用して年に数回、渡欧して取材。

2012年からライター業を会社員との二足のわらじで開始。
2014年からwebメディア(株)フォークラスのTOPICS FAROで2つのシリーズを連載中。

▼もんちゃんねる(You Tube)
https://www.youtube.com/channel/UCN_pzlyTlo4wF7x-NuoHYRA

▼「ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡」シリーズ
https://topicsfaro.com/series/warruins
ヨーロッパ各地を取材し、第二次世界大戦に関する場所を紹介。
軍事用語などは極力省き、中学レベルの社会の知識があれば楽しめる記事にしています。
同シリーズが2017年に書籍化。
「ヒトラー 野望の地図帳」(電波社)から全国書店の世界史コーナーで発売中。

▼「受験に勝つ!世界史の勉強法」シリーズ
https://topicsfaro.com/series/wh
2018年から主に世界史を中心とした文系の勉強方法について執筆。
大学受験だけでなく、大学生や社会人の大人の教養としての世界史の勉強方法にも触れて、
高校生、大学生、社会人とあらゆる世代を対象としています。

世間の文系離れを阻止して、文系の学問の復権に貢献することが、2つの連載の目的です。

▼ご依頼、ご質問はこちらのメールまたはツイッターから
hiromaru_sakai@yahoo.co.jp
https://mobile.twitter.com/HIRO_warruins