【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い-その3|トピックスファロー

  • ウェブライターを大募集!ぜひ応募してください
2018年8月17日
【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い-その3

美しいフィヨルドの景色が広がる北欧の北極圏。そんな場所でも第二次世界大戦中、激戦の舞台となりました。ドイツのヒトラーやイギリスの海軍大臣・チャーチルが狙っていた鉄鉱石の積出港であるノルウェーのナルヴィク。現在のナルヴィクの街を巡ります。

戦争遺跡ライター
ヒロマルのfacebookアイコン
  

【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い は、3ページ構成です。
「その1」から順に読んでいただくと、より楽しんでいただけると思います。 >> その1

ナルヴィクの見所は、歴史がわかる2つの博物館

ナルヴィクの街は狭いので、徒歩で周れます。その街の中心に戦争博物館があります。戦争博物館は観光案内所を兼ねていて、カフェも併設されています。

観光案内所も兼ねる戦争博物館

戦争博物館の展示内容は、他のヨーロッパの戦争博物館と第二次世界大戦に至るまでの経緯の説明から始まります。そして、当地のナルヴィクの戦いについての当時の写真や遺留品が展示されています。

観光案内所も兼ねた戦争博物館の外観▲観光案内所も兼ねた戦争博物館の外観

ナルヴィクの戦争博物館で特筆するのは、ナチスドイツの占領下でナチスの将校と地元のノルウェー人の交流についても展示されていたことです。

ナチスドイツの支配下になったノルウェーは、ナルヴィクから輸出される鉄鉱石をはじめ、天然資源の供給地としてナチスドイツの戦争経済に貢献することになります。そのおかげでドイツから支払われる対価によってノルウェー経済界では特需が起きました。

また、ノルウェーから民主主義は消えたとはいえ、ヒトラーは北欧のノルウェー人を同じアーリア人種として、占領した国の中でも寛大な占領政策をとります。そのため、ノルウェーに駐在していたドイツ軍の兵士と恋に落ちる女性や仲良くなる人達も一定数いたのです。

ドイツ軍の兵士と戯れるノルウェー人の若い女性たち▲ドイツ軍の兵士と戯れるノルウェー人の若い女性たち

ドイツ軍の兵士と戯れるノルウェー人の若い女性たち▲ノルウェー人の子供たちと交流するドイツ軍の兵士

このナチスとノルウェーの触れ合いについては、オスロのノルウェー抵抗博物館では触れていません。それは首都であるオスロではノルウェーの国家としてのプライドであるのに対して、ナルヴィクは経済の景気に敏感な産業都市であるゆえの寛容さと、占領されていたとはいえ、初めてヒトラーに黒星をつけた戦いの街としての余裕さがあるのかもしれません。

ノルウェー抵抗博物館については、「【第59回】北欧戦跡の旅3:ヒトラーに屈しなかったノルウェー初代国王」編でも紹介しています。

イントロダクション
ナルヴィクの戦争博物館
入場料:100クローネ(日本円で約1,300円ほど)
言 語:英語あり
休館日:無休
その他:クレジットカード使用可

戦争博物館の外になる被爆した広島の石

戦争博物館の前には広島から送られた石があります。

「この石は広島の爆心地から来ました」
「広島を繰り返すな」
「長崎を繰り返すな」
「平和を未来に誓う」

筆者は、ヨーロッパ各地の戦争博物館や記念館を周ってきて、ヨーロッパで広島!原爆!平和!を押す、少し感情的な日本の戦争遺物に出くわすと違和感を感じます。

広島の石▲広島の石

ヨーロッパの戦争博物館は、戦勝国、敗戦国共に「PEACE」「NO WAR」という文字は少ないように感じます。それよりも客観的な事実を淡々と語っていたり、訪問者に答えを簡単に与えるのはではなく、問いを投げかけて考えさせることが多いです。

世界の人々にとって第二次世界大戦、日本人にとってアジア太平洋戦争、今生きてる世代には永遠の歴史テーマなのですから、あらゆる角度からこの時代を考えてほしいなと思います。
ナルヴィクの戦争博物館の説明文にも以下の文言がありました。

Yor are challenged to ask quetions, think for yourself, without clear and final answers.
There is war; why,how and what can you do about it?

それでもヨーロッパ各地の戦争博物館や記念館で、広島や長崎のことを少し触れていたり、道の名前が「HIROSHIMA」だったり、日本の原爆の被爆ついてはヨーロッパ各国の人たちが想っていてくれるのもまた事実です。

参考記事:「ベルリンに残るナチス時代の日本の面影を追いかける旅」編

キールナ~ナルヴィクの鉄道の歴史がわかる北方博物館

ナルヴィクの街の東側には、キールナからナルヴィクへ鉄鉱石を運ぶ鉄道の歴史がわかる北方博物館があります。

北方博物館の外観▲北方博物館の外観

1両の列車になっている部屋ではオーフォート鉄道の開業当時のビデオを見ることができます。このビデオは開業100周年を記念して2002年に制作されたものです。鉄道建設に携わった当時の労働者や開業当時のオーフォート鉄道の映像が流れます。

開業当時はスウェーデンとの同君連合時代(ノルウェーは1905年にスウェーデンから独立)で、ナルヴィクはスウェーデン領でした。ストックホルムからナルヴィクまでは全長約1600km、そのうちノルウェー領の路線は40kmほどであり、鉄道はスウェーデン国鉄が運行、鉄鉱石の採掘会社は当時から発掘権を握るスウェーデンの国営会社LKAB。ですから、現在でもナルヴィクにいると、ノルウェーというよりはスウェーデンにいる感覚になります。

部屋が車両の中になっている▲部屋が車両の中になっている

当時の鉄道建設に携わった労働者▲当時の鉄道建設に携わった労働者

開業当時のオーフォート鉄道▲開業当時のオーフォート鉄道

イントロダクション
北方博物館
住 所:Administrasjpnsveien3
入場料:65クローネ(日本円で約840円)
言 語:英語あり
休館日:冬季の土日は閉館

【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い は、3ページ構成です。
「その1」から順に読んでいただくと、より楽しんでいただけると思います。


<<【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い-その1
<【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い-その2
【第60回】北欧戦跡の旅4:ヒトラーが初めて敗れた、ナルヴィクの戦い-その3

同シリーズが「ヒトラー 野望の地図帳」として書籍化

同シリーズが書籍化され、各書店の歴史の棚の世界史やドイツ史のコーナーに置かれています。web記事とは違う語り口で執筆していて、読者の方々からは、時代背景が簡潔でわかりやすい、学者とは違うテイストが新鮮、という感想をいただいております。

歴史好きはもちろん、ちょっとマニアックなヨーロッパ旅行をしたい方々の旅のお供になる本です。

ヒトラー 野望の地図帳

「ヒトラー 野望の地図帳」
著者名:サカイ ヒロマル
出版社:電波社     
価格 :1,512円(税込) 

【連載】ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡(第1回~第100回)
【連載】ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡(第101回~)

著者:ヒロマル

戦争遺跡ライター
アイコン
ヒロマルのfacebookアイコン
1979年神奈川県生まれ、神奈川県逗葉高校、代々木ゼミナールで1浪、立教大学経済学部卒業。

大学在学中からヨーロッパ、アジアなどを海外放浪してハマってしまい、そのまま新卒で就職せずフリーターをしながら続ける。その後、会社員生活をしながらも休み、転職の合間を利用して海外放浪を続ける。50ヶ国以上訪問。会社の休暇を利用して年に数回、渡欧して取材。

2012年からライター業を会社員との二足のわらじで開始。
2014年からwebメディア(株)フォークラスのTOPICS FAROで2つのシリーズを連載中。

▼もんちゃんねる(You Tube)
https://www.youtube.com/channel/UCN_pzlyTlo4wF7x-NuoHYRA

▼「ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡」シリーズ
https://topicsfaro.com/series/warruins
ヨーロッパ各地を取材し、第二次世界大戦に関する場所を紹介。
軍事用語などは極力省き、中学レベルの社会の知識があれば楽しめる記事にしています。
同シリーズが2017年に書籍化。
「ヒトラー 野望の地図帳」(電波社)から全国書店の世界史コーナーで発売中。

▼「受験に勝つ!世界史の勉強法」シリーズ
https://topicsfaro.com/series/wh
2018年から主に世界史を中心とした文系の勉強方法について執筆。
大学受験だけでなく、大学生や社会人の大人の教養としての世界史の勉強方法にも触れて、
高校生、大学生、社会人とあらゆる世代を対象としています。

世間の文系離れを阻止して、文系の学問の復権に貢献することが、2つの連載の目的です。

▼ご依頼、ご質問はこちらのメールまたはツイッターから
hiromaru_sakai@yahoo.co.jp
https://mobile.twitter.com/HIRO_warruins