【第76回】パリの街角に残るレジスタンスの悲劇の痕跡-その2|トピックスファロー

  • ウェブライターを大募集!ぜひ応募してください
2019年5月17日
【第76回】パリの街角に残るレジスタンスの悲劇の痕跡-その2

フランス国内には、ド・ゴール将軍の自由フランスに賛同したレジスタンス達による、ナチスドイツへの抵抗運動を行う組織がいくつもありました。「その1」に続いて「その2」でも、パリのレジスタンスの痕跡を追います。

戦争遺跡ライター
ヒロマルのfacebookアイコン
  

凱旋門の近くにあった在仏ドイツ軍最高司令部

凱旋門の近くには、ドイツ軍の最高司令部が置かれていた建物があるので紹介しておきます。それは、凱旋門から伸びるクレベール通り(Avenue kleber)に沿いにあるザ・ペニンシュラパリ(THE PENINSULA PARIS)というホテルの建物に置かれていました。

ドイツ軍司令部が置かれたホテルドイツ軍司令部が置かれたホテル

凱旋門から見て左側の2つ目の角に、そのホテルはあります。当時はマジェスティックというホテルで、その建物をドイツ軍は接収したのでした。また、通りを挟んであるホテル・ラファエル(HOTEL RAFAEL)も当時からあります。ここでは、1944年7月のドイツ国防軍によるヒトラー暗殺未遂事件の時、暗殺に加担していたドイツ軍の将校が成り行きを見守っていたという話もあります。

ホテル・ラファエルホテル・ラファエル

1944年当時、なぜヒトラー暗殺未遂事件が起きたのか

ドイツの軍隊であるドイツ国防軍は、プロセイン時代からあった伝統的な軍隊でした。諜報機関も設けて、反ドイツ分子に目を光らせていましたが、フランスに限らず占領地域では、国際法に基づいた人道的な統治を理想としていました。そのため、成り上がりのナチスとは相反する将校も多く、ドイツ軍が占領した地域に、ユダヤ人やレジスタンスを一掃するためにやってきたナチスの親衛隊の行為を苦々しく思っていたのでした。

国防軍の幹部が、主導するヒトラー暗殺計画を企てたのも、その流れの中であったのです。

パリになびく鍵十字の旗パリになびく鍵十字の旗

共産党系レジスタンスの活動がきっかけとなった場所

レジスタンスの中には、自由フランスとは別に共産党系の団体もありました。ただ、当初はドイツが独ソ不可侵条約を結び、ソ連と友好関係にあったこともあり、積極的な活動には出られませんでした。しかし、1941年6月22日、ドイツが条約を破ってソ連に侵攻すると、ドイツ軍へ反抗するようになります。

同年7月22日、パリ市内のストラスブール・サンドニ交差点で共産党のデモ隊が騒動を起こすと、ドイツ側は2人を逮捕して処刑してしまいます。

現在のストラスブール・サンドニ交差点。多くの自動車が行き交う現在のストラスブール・サンドニ交差点。多くの自動車が行き交う

その報復に、地下鉄のバベロス・ロシュシュアール(Barbes Rochechouart)駅でフランス共産党員によって、ドイツ軍の海軍見習士官が殺害される事件が発生しました。

バベロス・ロシュシュアール駅バベロス・ロシュシュアール駅

この事件を受けてドイツ側は、もしドイツ軍将兵に危害を加えたら、人質のフランス人をそれに応じて殺害するという声明を発表します。しかし、共産党系のレジスタンスの活動は衰えることはありません。自由フランス配下のレジスタンスは、この行動に驚愕します。

同じレジスタンスでも、自由フランスと思想的には異なる共産党系は、一時的に手を組むことがあっても対立関係にありました。それはフランスの解放直前になっても続きます。それは、後年ド・ゴールがパリを解放した時に、共産党系のレジスタンスに対しては、労をねぎらうコメントをしなかったことからもうかがえます。

このレジスタンス活動の転機となったストラスブール・サンドニ交差点は、地下鉄3、4、8号線が通っているストラスブール・サンドニ駅を出た所になります。バベロス・ロシュシュアール駅は同じく3号線沿線にあります。

レジスタンスの密会現場が地下鉄の駅だったように、暗殺現場も地下鉄の駅構内でした。

地下鉄の駅は、その暗さや地上よりも人目をはばからないということで密会や待ち伏せに適していたのかもしれません。

バベロス・ロシュシュアール駅に入線する地下鉄バベロス・ロシュシュアール駅に入線する地下鉄

余談ですが、筆者はフランス取材のため、バベロス・ロシュシュアール駅近くのホテルに1週間、滞在していました。国鉄の北駅から近く、下町である18区にあるバベロス・ロシュシュアール駅周辺は、日本の感覚だと治安がよくない印象を受けました。

朝から駅前にたむろする怪しげな若者たち、切符を持たず筆者の背中にひっついて改札をくぐる人、出口から地下鉄駅へ強行入場する人、警官の巡回の頻度も多かった印象があります。しかし、それがパリの日常風景なのであって、1週間も滞在すると不思議と慣れてきました。

バベロス・ロシュシュアール駅前の様子バベロス・ロシュシュアール駅前にたむろするパリの若者。2号線は地上階を通る

レジスタンスが処刑されたモンヴァレリアンの丘

パリの西部には、モンヴァレリアンの丘があります。広場にある展示文には、この丘で1,008人のレジスタンスが銃殺されたと記されていました。

モンヴァレリアンの丘の銃殺が行われた広場モンヴァレリアンの丘の銃殺が行われた広場

銃殺場跡の頂上の広場にはモニュメントには、こう刻まれています。

「何が起ころうとも、抵抗の炎は消え去ってはならない。
また炎が消え去ることはない。」

1940年6月18日、ド・ゴールがロンドンからBBC放送を通じてフランス国民に訴えた言葉です。記念碑の前には炎が灯り続けています。

永遠と灯り続ける抵抗の炎永遠と灯り続ける抵抗の炎

抵抗の炎が灯り続けている両サイドには、7つずつ、計14個の正方形の碑があります。それぞれに意味があります。

その一つは、1944年のイタリア戦線で自由フランス軍も活躍した、モンテ・カッシーノの戦いを表しています。右下の山はモンテ・カッシーノ修道院がある山を表します。

モンテ・カッシーノの戦いを表す碑モンテ・カッシーノの戦いを表す碑

モンテ・カッシーノの戦いについては、「1944年、大激戦で廃墟になったモンテ・カッシーノ修道院」編をご参照ください。

銃殺されたレジスタンスの人達への弔い以上に、フランスは決してナチスドイツの支配下にあっただけではなく、連合軍の一員として勝利へ貢献したことを訴えている気がします。

ド・ゴールが演説した6月18日は毎年式典が行われ、フランスの大統領やド・ゴール派だった元レジスタンスやその家族たちが出席します。

モンヴァレリアンの丘へは、地下鉄1号線の終点ラ・デファンス(La Defense)駅から360番のバスでMont-Valerien(モン・ヴァレリアン)で下車します。所要時間は15分ほどで、バス停を降りて、後方の丘を上がっていくと着きます。

モンヴァレリアンの丘から見えるパリの風景モンヴァレリアンの丘から見えるパリの風景

【本記事における参考文献】
「ナチ占領下のパリ」 長谷川公昭著 草思社
「フランス現代史隠された記憶」 宮川裕章著 ちくま新書

< 【第76回】パリの街角に残るレジスタンスの悲劇の痕跡-その1
【第76回】パリの街角に残るレジスタンスの悲劇の痕跡-その2

同シリーズが「ヒトラー 野望の地図帳」として書籍化

同シリーズが書籍化され、各書店の歴史の棚の世界史やドイツ史のコーナーに置かれています。web記事とは違う語り口で執筆していて、読者の方々からは、時代背景が簡潔でわかりやすい、学者とは違うテイストが新鮮、という感想をいただいております。

歴史好きはもちろん、ちょっとマニアックなヨーロッパ旅行をしたい方々の旅のお供になる本です。

ヒトラー 野望の地図帳

ヒトラー 野望の地図帳
著者名:サカイ ヒロマル
出版社:電波社     
価格 :1,400円(税抜) 

【連載】ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡(第1回~第100回)
【連載】ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡(第101回~)

著者:ヒロマル

戦争遺跡ライター
アイコン
ヒロマルのfacebookアイコン
1979年神奈川県生まれ、神奈川県逗葉高校、代々木ゼミナールで1浪、立教大学経済学部卒業。

大学在学中からヨーロッパ、アジアなどを海外放浪してハマってしまい、そのまま新卒で就職せずフリーターをしながら続ける。その後、会社員生活をしながらも休み、転職の合間を利用して海外放浪を続ける。50ヶ国以上訪問。会社の休暇を利用して年に数回、渡欧して取材。

2012年からライター業を会社員との二足のわらじで開始。
2014年からwebメディア(株)フォークラスのTOPICS FAROで2つのシリーズを連載中。

▼もんちゃんねる(You Tube)
https://www.youtube.com/channel/UCN_pzlyTlo4wF7x-NuoHYRA

▼「ヨーロッパで訪れたい世界大戦の戦争遺跡」シリーズ
https://topicsfaro.com/series/warruins
ヨーロッパ各地を取材し、第二次世界大戦に関する場所を紹介。
軍事用語などは極力省き、中学レベルの社会の知識があれば楽しめる記事にしています。
同シリーズが2017年に書籍化。
「ヒトラー 野望の地図帳」(電波社)から全国書店の世界史コーナーで発売中。

▼「受験に勝つ!世界史の勉強法」シリーズ
https://topicsfaro.com/series/wh
2018年から主に世界史を中心とした文系の勉強方法について執筆。
大学受験だけでなく、大学生や社会人の大人の教養としての世界史の勉強方法にも触れて、
高校生、大学生、社会人とあらゆる世代を対象としています。

世間の文系離れを阻止して、文系の学問の復権に貢献することが、2つの連載の目的です。

▼ご依頼、ご質問はこちらのメールまたはツイッターから
hiromaru_sakai@yahoo.co.jp
https://mobile.twitter.com/HIRO_warruins